受贈刊行物
神道宗教学会編『神道宗教』第199・200号(東京:神道宗教学会〔國學院大學内〕・平成17年10月)--【収録内容】高橋美由紀「仙台藩の神道興隆と遊佐木斎」、前田勉「伴林光平における神道と歌道」、茂木貞純「『新日本建設に関する詔書』渙発をめぐって」、佐藤一伯「明治神宮創建論の形成と展開」など
明治聖徳記念学会編『明治聖徳記念学会紀要』復刊第43号・特集「近現代の神道・日本文化」 (東京:明治聖徳記念学会〔明治神宮内〕・平成18年11月)--【収録内容】藤原暹「近現代における『カミ』―生活・生命主義との連関―」、企画・編集委員会「〔翻刻〕『埋木廼花』(高崎正風編)」など
城澤雅哉編『伊勢屋朝吉の足跡を辿って―伊勢屋朝吉没後百年追悼記録集―』(盛岡:セーコー印刷・平成18年8月)
青木生子著『知られざる教育者 高瀬兼介―生涯教育の先駆者―』(東京:おうふう・2006年9月)
鈴木暎一著『徳川光圀』(東京:吉川弘文館・2006年11月)
前田勉著『兵学と朱子学・蘭学・国学』(東京:平凡社・2006年3月)
MANNA同人会編『MANNA』第16号(備前:MANNA同人会・2006年11月)--【収録内容】赤羽淑 「高尾文子歌集『Jeremiah エレミヤ』を読む」など
岩田書院編『地方史情報』080(東京:岩田書院・2006年12月)
神原邦男著『大名庭園の利用の研究』(岡山:吉備人出版・2003年6月)
長崎大学文化環境研究会・長崎大学環境政策研究会編『環境科学へのアプローチ : 人間社会系 』(福岡・九州大学出版会・2001年3月)--【収録内容】佐久間正「環境認識の歩み」、正木晴彦「環境と文化」など
西川治著『日本観と自然環境』(東京:暁印書館・2002年1月)
日本思想史懇話会編『季刊日本思想史』各号(東京:ぺりかん社)
日本思想史学会編『日本思想史学』各号(東京:ぺりかん社)
日本文芸研究会編『文芸研究』各号(仙台:日本文芸研究会〔東北大学内〕)
菊田紀郎著『中世・近世辞書考』(港の人書店)
八重樫直比古論文「『日本書紀』欽明23年6月条覚書」
鎌倉日仏協会『会報』第22号(2007年7月)
原田夏子・原田隆吉著『回想 東北帝国大学』(東北大学出版会、2007年7月)
辻松範昌『蒼天』寄稿100号記念号(多摩報知新聞社、2007年5月)
佐久間正『徳川日本の形成と儒教』(ぺりかん社、2007年8月)
桐原健真「『新論』的世界観の構造とその思想史的背景」(『茨城県史研究』91、2007年2月)
同人の活動
ガントレット彩子:第93回日本エスペラント大会公開シンポジウム「ガントレットの人々」パネリス
ト(2006年10月8日・岡山コンベンションセンター)