愛知県

NPO法人 ハッピーラボ

・開催場所

〒460-0022
名古屋市中区金山2-4-2(金山ごちゃまぜテラス)
※金山総合駅より徒歩5分

・代表者又は世話人名

森 勇輝/森 美智

・電話&FAX

052-750-1765

・メール

info@happylabo.jp

・開催日時

毎月第3土曜日13:30~15:30

・サイト

https://happylabo.jp



学校が苦手な子のママの会 名古屋「ラポール」

・開催場所
主に名古屋市内の公共施設など。※詳細はお申込み時にご確認下さい。


・代表者又は世話人名
伊藤 章代

・電話
070-5261-1115(谷田)

・メール
nagoya.rapport@fami-lab.com


・開催日時

毎月一回

偶数月 / 第4土曜日 傾聴勉強会

奇数月 / 第4日曜日 交流会


・参加費

傾聴勉強会 1800円(NPO会員割引1500円)

交流会 500円


・サイト

https://fami-lab.com/npo/


◎団体紹介

不登校の正しい理解の普及と、不登校の子ども達を持つ保護者を支援する

同じ立場のママ達によるピアサポートグループです。

偶数月第4土曜日に「傾聴勉強会」、奇数月第4日曜日に「交流会」を開催しています。(開催場所:名古屋市内の公共施設など。※詳細はお申込み時にご確認下さい。)

「傾聴勉強会」では、フリートーク形式ではなく、子どもを理解し、

子どもと信頼関係を作り出す「傾聴」を学び、傾聴の姿勢で相手に耳を傾けてもらうことで、自分の気持ちや想いに気付き、それが子どもの心・家族の心の紐解き方につながって行きます。

「交流会」は、先輩ママに情報をもらったり、同じ悩みを持つママ同士が気軽に悩みを打ち明ける、安心安全な吐き出しの場を提供しています。

学校に行けなくなった子どもを成長の過程ととらえ、目先ではなく、将来も考えた子どもへの支援ができるように、みんなで学びあい、支えあっています。

保護者・家族の変化成長で子どもの成長を応援していきたいと願っています。




名古屋中学校・高校 つたの会

・開催場所 名古屋中学校・高校

     〒461-8676 名古屋市東区砂田橋2-1-58

     地下鉄名城線砂田橋駅降りてすぐ

・代表者 山下嘉一

・電話  052-721-5271

・メール yamashita@meigaku.ac.jp

・開催日時 学期中に2回・土曜日13:30~15:30

      どなたでもご参加できます。


・団体紹介

「つたの会」とは

17年前、ある教員が不登校の生徒の親から相談を受けたことをきっかけに、親同士がお互いの経験を話し合い、教員も加わって子育てや教育について考える会を数人の有志で2006年12月に立ち上げました。

 以来、年間に6~8回の集まりを持ってゆっくりとそれぞれの経験を話し合い、一人ひとりの子どもの成長や自立について考えてきました。

 名古屋中高の保護者でなくてもご参加いただけます。どんなことでもお気軽にご相談ください。 

「学校が苦手な子を持つ親のほっとスペース」

開催日  毎月第3日曜日(8月、12月は休会)
時間   1時半~3時半
会場   富士見台会館(名古屋市千種区希望が丘2-3-49)
参加費  300円
問い合わせ 090‐1830‐4581 水野清美

少人数での「話す」「聴く」「対話」を中心に会を進めています。
自分の事や子どもの事など、話す事で「自分がどうしたいのか」「何が苦しいのか」自ら気づいて整理でき、
人の話を聴くことで一人一人違う価値観や感じ方を認め合う、そんな場作りを心がけています。


アサンテ親の会

電話:0564-21-0923

例会開催場所:根石学区市民ホーム 岡崎市元欠町3-20

定例会開催日:毎月最終木曜日 午後2時30分~4時30分

参加費:アサンテ会員の保護者等の方は無料 会員以外の方は資料代100円

◎団体紹介

アサンテ親の会は,不登校に悩む親御さんの為にあります。不登校のお子さんにどのように接したらよいか,進学はできるのか等の不安が話されます。そういうとき,既に不登校を卒業し自分の足で歩き始めたお子さんの保護者の方からのお話が,大きな力と希望を与えてくれます。

会終了20分前から,ミニカウンセラー講座があり,不登校のメカニズムや不登校のお子さんの当時の気持ち等の勉強が,日常に生かすヒントになります。


まちあいしつ

場所:とよた市民活動センター

Tel:090-7310-2047

Mail: ohmurajt8@gmail.com

活動日:毎月第2土曜 午前10:30~12:30(8月をのぞく) 会費 200円

◎団体紹介

私たちは、学校へ行かない子どもを持つ親と、教師・当事者の集まりです。1995年発足。

私たちの会では、親同士が同じ様な体験を持ち寄ったり、子ども自身が気持ちを話したり、また教師からは、子どもたちの置かれている学校の現状を出してもらいながら、よりよい親のあり方から、教師・学校・社会のあり方も含めて話しあっています。ひとりひとりが対等な立場で、体験したことや思ったことが話せる「自助グループ」をめざしています。


尾西不登校親の会

開催場所:一宮市内の会場

Tel/Fax:0586-61-6423

代表者名:森 ひと美

活動日:毎月第3土曜日 午後1時半~4時半

参加費:200円


不登校を考える親の会いなざわ

開催場所:

稲沢市総合文化センター

Tel/Fax:0587-23-5799

代表者名:大野紀久江

活動日:毎月1回土曜(第1が多い) 午後1時半から4時半

参加費:300円

◎団体紹介

「親の会いなざわ」は、悩んでいる参加者のお話をていねいに聞いて、しっかりと気持ちを受けとめます。そして、私たちの経験を話します。参加者は、互いに支え合う仲間なのだと気がついてホッとします。親のおだやかな心の状態を感じて、子どもの心も落ち着きます。親の心が元気になれば、子どもも元気になります。心のエネルギーがいっぱいたまれば、子どもは自らの力で動き始めます。

私たちは、そういう「生きる力」を信じています。


不登校親の会「ループ」

開催場所:一宮市内の会場  

代表者:山田国昭

Tel:090-8335-0248 

Mail:loopyamada@icloud.com

活動日:偶数月は第3土曜日・奇数月は第3日曜日 午後 1:30~4:30

参加費:300円 

◎団体紹介 

不登校親の会『ループ』は、不登校でお悩みのお母さん・お父さんがお互いに悩みや苦しさを話し合ったり、過去にそういった経験を持つ方のお話を聞いて参考にしていただく交流の場です。

この会に参加するのは不登校の子を持つ親と以前子どもの不登校で悩んだことのある経験者だけですから何でも話し合えます。

不登校でお悩みの方、どうぞ一宮不登校親の会『ループ』に来て私たちと話し合いましょう。


ひまわりの会

・開催場所

大府市横根公民館

大府駅から東へ車で15分、大府市体育館の東・徒歩5分

・代表者

松尾成吾

・世話人

河内晴美

・連絡先

090-6615-9434松尾

・Mail

jondmatt@gmail.com(松尾

t_nakai@mac.com(中井外志美・親) 

・例会日時

原則として、毎月第2土曜日 午後2時~5時

・参加費

200円

◎団体紹介

毎月1回の会を開くようになって21年。毎回12~16名程の参加。

父母から1ヶ月間の子どもの様子,自分の悩みなどを話してもらって、それについて感じたことをみんなで話し合うという形をとっています。この会を始めた頃は小学校低学年の子供の悩みが多かったのに,今は高校進学についての不安や高校や大学生活、就職の悩みが多くなっています。この会のよさは、先輩のお母さんやお父さんが,今まさに悩んでいるお母さんやお父さんに,学校に行けない子どもの苦しみに共感できるようになった体験を話し、励ましていることだと思います。

毎年、講師を迎えて講演会も開催しています。


いっぽ

・代表者 世話人

梅田邦子

・連絡先

梅田 0568-62-5064

・例会開催場所

犬山南老人福祉センター

・定例会開催日

毎月1回 火曜日 18時半~21時半

毎月1回 月曜日 13時半~17時

・参加費

300円

◎団体紹介

いろいろな事情で学校へ行けなくなった子どもたち、家に引きこもっている若者、そしてわが子を心配する親御さん、一歩足を踏み出してみましょう。暖かくて明るい道を感じる時がきっとやってきます。そんな思いを込めて「いっぽ」を作りました。

年月を重ねる毎にお母さんたちの表情が明るくなってきています。

そんな元気な笑顔を一番望んでいるのは子どもたちです。


名古屋北部不登校親の会

代表者名:柘植達志(つげたつし)

連絡先:

090-8552-9492(つげ携帯)

oyanokai@futoukounagoya.com

tatusi@za.cyberhome.ne.jp

例会開催場所:あいち子ども会館

定例会開催日:毎月第4日曜日 午前9時半~11時

(ただし8月12月は休み)

参加費:300円

URL:http://futoukounagoya.com/

◎団体紹介

私たち名古屋北部不登校親の会は、1997年2月に発足し、月1回の例会をもち、不登校や非行など子どもの悩みを出し合い、楽しくおしゃべりして支えあう「親の会」です。


かけはしの会

代表者:吉田明美

連絡先:052-681-9414(自宅FAX兼)

開催場所:熱田区役所6階社会福祉協議会 在宅サービスセンター内(052-671-2875)

開催日:毎月第3土曜日 13:30~16:00 (但し空室ない時は中止)

参加費:無料

◎団体紹介

平成12年4月から不登校児を持つ親や関心のある親達7~8人で共に会を立ちあげました。

当初は緊張感の伝わる時もありましたが時は過ぎても今も、日々ね生活の中でストレスはつきものです。

かけはしの会は子供のことや学校家族のこと等何でも話せる お母さんたちのおしゃべりの場です。

ストレス解消に気軽にご参加下さい。お待ちしています。


トゥモローネット(不登校生・ひきこもりの方の明日を考える会)

代表者:村瀬久美子

連絡先:0569-43-0557(自宅)

開催場所:知多市福祉活動センター

開催日:毎月第3火曜日 19時~21時(台風などでセンター閉館の場合は中止)

参加費:無料

◎団体紹介

平成13年に知多市適応指導教室のOBの親たちが中心となって発足しましたが、知多市にかかわらず、近隣市町の方も多く参加されています。

不登校・ひきこもりの方の、進路や就職などの問題について、家族としての悩みや情報を共有し、お互いに支え合う事を目的としています。

家族支援のほかに、必要に応じて進路相談会や勉強会など社会福祉協議会の協力を得て随時行っています。

*例会場所や時間に変更がある場合があります。

初めての方、久しぶりに参加の方は事前に各代表者にお問い合わせください。

尚、例会開催場所への郵送物の送付は固くお断りします。