不登校・学びネットワーク東海

不登校・学びネットワーク東海交流会(2024年6月9日(日) 16:00~17:00

次回のネットワーク交流会(オンライン)を下記日程で実施します。

参加を希望される方は、manabiba2@gmail.com までご連絡ください。折り返しzoom招待状を送信いたします。

【日時】6月9日(日)16:00~17:00

【内容】不登校の経験者、親御さん、また不登校の活動をしている個人や団体の意見・情報の交流の場として開催します

【参加者】不登校の経験者、親御さん、不登校に関わる活動をしている方等、どなたでも参加できます。

【参加費】無料


 

ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

「不登校・学びネットワーク東海」事務局 幸(ゆき)

manabiba2@gmail.com

090-8181-3965 





不登校・学びネットワーク東海とは

子どもの不登校はどの子にも起こりうることで、どの学校どの地域にも存在し特別のことではありません。

しかしながら、不登校に直面した親子が情報を得る手段は限られており、学校に戻ることだけにとらわれて悩み孤立しがちです。現在では、公的機関(適応指導教室等)以外に民間においても、子どもが学校以外で安心して楽しく学べる場や親と子どもが交流できる場が広く存在しています。

不登校の親の会、フリースクール、フリースペース、ホームスクーリング、居場所や学びの場、教育サークルなどにかかわっている個人が出会い、2004年にこのネットワークは生まれました。

私たちは、ネットワーク内で多様な意見や情報を交流しあうとともに、不登校の子どもや親が手軽に情報にアクセスできるような取組みを進めます。

子どもは地域で温かく見守られ安心して学び成長する権利をもっています。子どもが孤立することなく学校、そして地域の学びの場で個性が尊重され成長していけるような支援する人々の輪を広げていくことを目指します。


世話人(50音順)

小倉 裕子 春日井市

橋本 里美 津市(「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会)

水野 清美 名古屋市(学校が苦手な子を持つ親のホットスペース)

森下 幸泰 名古屋市(不登校OB・OG会)

幸 伊知郎 名古屋市(まなび場)


メニュー

会について

会員を募集しています

イベント・交流会記録

居場所・親の会の紹介

リンク