9月25日(日)
③「アクセルオフのコーナリング」、基礎講座のまとめ
前回②「曲がるためのブレーキ」、前々回①「加減速の姿勢」を踏まえて、基礎講座シリーズのまとめとして取り上げました。
どれも目的は「タイヤを路面にしっかり押しつけて、安定した状態で曲がる」ための技術です。
基礎的な要素だけでも高度な内容もあり、様々な操作を重複して行う必要があるため、短い練習時間の中では自分のものに出来ないことも多かったことと思います。うまく出来なかった事はまた次回、遠慮せずに聞いてください。何回でも練習して自分のものにしていきましょう。
参加者の皆様にお伝えしてきたことは、それぞれがライディングの1要素であり、それらすべてが1度のコーナリングに必要になる場合もあれば、行わなくても何とかなることもあります。
しかし、すべてを出来る様になってから取捨選択をするのと、出来ないからしないのとでは結果と気持ちの余裕に大きな差が出てしまいます。
自分でコツコツと積み上げた技術でウエットの下りコーナーを難なく走れるようになったら、ツーリングはもっと楽になり楽しく遠出することが出来るようになります。
ツーリングメインの一般のライダーにとっては、ライディング向上の目的は「いつまでも安全に楽しくバイクに乗り続けること」だと思います。
お伝えしたことが少しでも身についたなら、それを単にスピードアップの方法として使うのではなく、周囲の状況を確認して安全に走る余裕につなげて頂けましたら幸いです。