公益財団法人 無窮会【会員用サイト】

公益財団法人 「無窮会」の会員用連絡・お知らせサイトです。

【重要】令和5年東洋文化談話会大会のおしらせ

○コロナ緩和の状況に鑑み、久々に大会を開催いたします

○日時:11月19日(日) 13:00-17:00

○会場:文芸社ビル別館 2F無窮会事務室(文芸社左隣のビルの入口の階段を上がって下さい)

文芸社地図(https://www.bungeisha.co.jp/about/map.html

【次第】

開会の辞 本会専門図書館長代理 群馬大学名誉教授 石田 肇

1、犬を食べる―絵入百科事典中村惕斎『訓蒙図彙』の初版から増補改訂版への過程で見えてくる問題点―

大東文化大学 大学院 博士課程 張艶軍

2、謙譲語の新定義の提案

               湘南鎌倉医療大学・東京女子医科大学 非常勤講師 本間也寸志

 

3、三階経を巡る唐初の状況と『冥報記』の成立

   日本女子大学教授 三田 明弘

―休憩―

4、大統歌を再び考える

   国文学研究資料館准教授 相田 満

5、『正史』としての漢書

                                                大東文化大学名誉教授 小林 春樹 

閉会の辞  慶応義塾大学前教授            山城喜憲      


****************************

◎無窮会図書館 事務所

〒160-0022 東京都新宿区新宿1-10-2 文芸社別館2F

FAX:03-6380-6292 Mail: info@mukyukai.jp

※文芸社別館の2階フロアです 

恒例の例大会につきましても、今後は新事務所のある文芸社ビルにて催行させていただきます。

※重要なお知らせ※

閲覧業務の休止:無窮会図書館改修のため、平成28年度の閲覧業務の休止は今年度までかかっておりますが、再会可能になり次第、お知らせ致します。

■「公益財団法人 無窮会」宛の電話番号・FAX・郵便物宛先は上記新事務所宛までお願い申し上げます。

※おしらせ

『東洋文化』118号は現在査読・編集作業中です。完成までしばらくお待ち下さい

(原稿送付に際しては、ポストに入りきれないためメールでいったん御連絡下さい。送付先を改めてこちらよりご連絡申し上げます)

令和2年度5月例会発表者も募集しております。

御希望の方は御連絡下さい。会員資格は問いません。

*************************

■『東洋文化』117号の内容

東洋の學藝 

唐初士大夫の歴史意識的価値の展開―劉知幾の「擬古」をめぐって―(宮岸雄介)

「あはれ」の認畿論的価値についての試論-桐壺帝の霞夢を手掛かりに(中雄一郎)

徹底批判大学入試国語-「本文に書いてあるものが○」その指導が、日本を滅ぼす。(本川也寸志)

【研究ノート】『戊戌游草』前半郎「登嶽集」の成立に関して―黒田長成一行の富士登山旅行との関連を中心に―(鈴木 望】

追悼 名倉正博先生をお偲びして(宮岸雄介)

東洋文化研究所のお知らせ

講座案内(無窮会東洋文化研究所教養講座案内・公益事業「外部講座」)

専門図書館のお知らせ

図書館利用規定

会誌『東洋文化』(既刊分主要目次)

『東洋文化』投稿規定

東洋文化談話会 発表大会

東洋文化談話会 研究例会

その他(当面の予定)