会誌『東洋文化』

既刊分主要目次

『東洋文化』復刊第109号目次(平成24年10月20日刊)

〔ご挨拶〕

公益財団法人の認可を受けて 公益財団法人無窮会代表理事・理事長 平沼 赳夫

公益財団法人移行に伴う無窮会の新体制について

公益財団法人無窮会代表理事・理事長代行 頭山 興助

〔東洋の学藝〕

伊古田純道における儒学と医学

―秩父名主層折衷医の幕末維新― 名倉 正博

伊藤仁斎における「人情」 清水 徹

潮江天満宮神主・宮地常磐、再来の学術研究について 黒田 宗篤

久米邦武と『尚書』研究

―清代考証学と宋・元・明経学の兼採の様相― 竹村 英二

詩林(詩十四家五十八首・文二家二篇)

ホームに戻る

『東洋文化』復刊第108号目次(平成24年3月31日刊)

〔東洋の学藝〕

孝標女の盗人 武井 麻子

与力聞書一六号文書成立の研究序説

―幕末外国関係文書と諸写本の関係について―承前 木部 誠二

露伴『血紅星』の周辺 ―異色の漢詩人との関わり― 小林 昭夫

平沼騏一郎と無窮会・東洋文化学会初期の事業

―平沼騏一郎とその周辺の政治家・漢学者の活動を中心に― 鈴木 望

『捜神記』編纂の背景 大橋 由治

林之奇『尚書全解』初探―史官の解釈を中心として― 青木 洋司

詩 林(十一家五十六首)

『東洋文化』復刊第107号(平成23年10月20日刊)

〔東洋の学藝〕

中神琴渓の医説に見える徂徠学の影響 名倉 正博

『後二条師通記』に見られる漢籍依拠

―院政期官人の生活と中国思想― 小野 泰央

『桂花余薫 稿』ついて 中澤 伸弘

伊藤仁斎の思想形成における『困知記』の影響 清水 徹

船津輸助蔵『和文漢読法』と梁啓超 李 海

詩 林(十家四十七首)

ホームに戻る