右の虫眼鏡ボタンでサイト内検索が可能です
Zoomに慣れてきた人のためにちょっと高度な使い方を説明します。
1.ホストになる
待機室やブレークアウトルーム(セッション)や録画機能を使う場合、「ホスト」権限が必要となります。
事前に管理者にホストになる必要性を申し出て、ホストキーをもらっておきます。
1)管理者が設定したミーティングのID/パスワードを使って、ミーティングを開始します。
2)参加者をクリック(下の画像①)し、参加者リストの右下にある「ホストの要求」をクリック(②)
「…」に隠れている場合があります。
3)管理者からもらっている6桁のキーを入力し、「ホストの要求」をクリックします
4)「ホスト」になります
2.ブレークアウトルームを作成する(ホスト機能)
1)右下のブレークアウトルームアイコンをクリックします(セッション開始前はホストにのみ表示されています)
見当たらない場合、「詳細」をクリックしてみてください。画面サイズにより隠れている場合があります。
2)ブレークアウトルームの数と割り当て方法を指定し、作成します
「参加者によるルーム選択を許可」があります.これを選ぶと,参加者は参加するルームを選ぶことができるようになります。「自動で割り当てる」「手動で割り当てる」を選択した場合も,参加者が移動できるようにするオプションを選択できます。公式な会議でない場合は、自由に移動できたほうが便利です。
参加者が自由に移動できるのはWindowsクライアントでZoomのバージョンが5.3以上に限定されています。事前に参加者にバージョンの最新化を促すことをお勧めします。
3)ルーム1~3のような名称で作成されますので、任意に変更が可能です。
3.ブレークアウトルームを開始する(ホスト機能)
1)右下のブレークアウトルームアイコンをクリックします(ホストにのみ表示されています)
見当たらない場合、「詳細」をクリックしてみてください。画面サイズにより隠れている場合があります。
2)「すべてのセッションを開始」をクリックします。
3)左のオプションをクリックするとこのようなメニューが開きます。参加者に自由に移動させる場合は一番上の「参加者によるルーム選択を許可」にチェックを入れてルームを開けてください。
この設定をすると,クライアント側に「ブレイクアウトルーム」アイコンが出てきます.
4.ブレークアウトルームに移動する(ユーザー機能)
参加者が自由に移動できる設定でブレークアウトルームが開かれている場合は以下の操作で移動可能です。
1)右下のブレークアウトルームアイコンをクリックします
見当たらない場合、「詳細」をクリックしてみてください。画面サイズにより隠れている場合があります。
2)参加者を確認し、ブレークアウトルームに移動する
緑色の●がついている方が実際に参加されています。(参加していません)と表示されている方は、最後に参加したルームを示しています。
3)メインセッションに戻る