5.杖道修業の目的と心得について簡記せよ

何事の修行にもその目的がある。杖道は精神の修養と身体の鍛錬が第一義だが、あくまでも精神を根本とする心の技だから、いかに杖捌きが巧妙快速でも、武道としての奥義に達することは無理である。

かかる視点から、日常の心構えを述べると、

一、人生は一生が修業である。一時的に猛練習しても途中で中止するようでは効果がない。

二、礼を重んずること、師や長上の人に対し尊敬の念を以て接し、道を求める者の自覚を持たねばならない。

三、師の教えを守り、自ら稽古に励み、更に向上の道を求めなければならない。

四、人間関係を助長し、信頼される人間、人格者になるよう心得なくてはならない。

(別解)

「杖道修行上の心構えについて記せ。」

精神の修養と身体の鍛錬を第一義とする。正しく真剣に学び、心身を錬磨して旺盛な気力を養い、杖道の特性を通して礼節を尊び、信義を重んじ、誠を尽くして常に自己の修練につとめ、以て国家社会を愛して広く人類の平和繁栄に寄与できるよう心がける。

即ち侵さず侵されずの自己を養い、応分に社会有為の者となり、有形無形に拘わらず、他を害すること少なき人格を目指す。

「修行目的について述べよ。」

基本動作は、杖道の技術の中でもっとも基本となるもので、理にかなった正確な打突、機敏な動作、間合い、気合いの修得、悪い癖の矯正などに役立つ。また形式だけでなく、本来の目的を理解し、稽古や試合に応用できるように身につけていかねばならない。

修業の効果は、以下を挙げることができる。

1.礼儀が正しくなり、落ち着いた態度が身につく。

2.姿勢が正しくなり、観見の目がきくようになる。

3.技術上の悪いくせを取り除き、正しい太刀の使い方を覚える。

4.動作が機敏になり、間合の取り方を覚える。

5.気合が練れて、気魄が充実する。

6.さまざまな心技両面の理合いが習得できる。

7.気品や風格が備わり、気位も高まる。

≪PREV NEXT≫