11月16日(土)14:00~ 高幡不動図書館
参加者6名
今回の例会も2本立てでした。
まずは、来月開催される講師派遣についての事務連絡を行い、その後は参加者の卒論テーマについて意見を交わしました。自分の所属している学部以外のお話に関してはなかなか聞く機会がなく、非常に貴重な経験でした。
次に、川口さんによるレポート作成時のワンポイント講座でした。レポート作成時に必ず注目しなければいけない"言葉"について講義をしていただき、参加者間で理解を深めました。「そんなの当たり前じゃん!」と思うようなことも、実際には無意識のうちに忘れてしまっているなんてこともあります。参加者全員が再認識したことにより、今後の勉学において逃すことなく意識することが可能になったと思います。さらにはレポート作成に限らず、学術書や論文を読む際にも必要な能力であり、非常に有益な時間でした。
次回の東京多摩クラスはいよいよ講師派遣です!詳しくは「講師派遣について」をご覧ください。
☆記録作成者の独り言☆
今回の例会では「失敗を恐れてしまう」というプチテーマが同時進行していたように思います。私自身も失敗をすることはとても嫌いです。恥をかくことはもっと嫌いです。
ある私の好きなアーティストは「Fight Music」という曲を、またあるアーティストは「ケセラセラ」という曲をリリースしています。どちらも内容としては応援歌なのですが、必ずしも成功が善であるという曲ではないと私は解釈しています。詳しい内容については省略しますが、「成功までの道のり」について歌っています。我々が今取り組んでいるレポート課題や科目試験、スクーリングには失敗がつきもの。私自身失敗や恥をかくことが嫌いなことは変わりませんし、必ず回避できるものでもありません。ただ、そこまでの過程を自分自身が認めてあげられるようなものであれば、「ま、いっか!次も頑張ろう!」と早く切り替えることができると私は思い、日々努力しています。