この貧しい人は死んで、……アブラハムのすぐそばに連れて行かれた (ルカ16・22より)
9月28日(日)年間第26主日
この日は室蘭・伊達教会主任の蓑島克哉神父様の司式でした。
だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる (ルカ14・11)
8月31日(日)年間第22主日
この日はミラノ外国宣教会(P.I.M.E.) ミャンマー人のヴィンセント神父様の司式でした。
そこでは、後の人で先になる者があり、先の人で後になる者もある(ルカ13・30)
8月24日(日)年間第21主日
この日は千葉神父様の司式でした。
上にあるものを求めよ。そこには、キリストがおられる(第二朗読主題句 コロサイ3・1より)
8月3日(日)年間第18主日
この日は森田神父様の司式でした。
求めなさい。そうすれば、与えられる (福音朗読主題句 ルカ11・9より)
7月27日(日)年間第17主日
この日は千葉神父様の司式でした。
今や、義の栄冠を受けるばかりです(第二朗読主題句 二テモテ4・8より)
6月29日(日)聖ペトロ 聖パウロ使徒
この日は松村神父様の司式でした。
主は、その道の初めにわたしを造られた (箴言8・22より)
6月15日(日)三位一体の主日
この日は松村神父様の司式でした。
ミサの後、聖堂の大掃除を行いました。
聖霊が、わたしが話したことをことごとく思い起こさせてくださる (福音朗読主題句 ヨハネ14・26より)
5月25日(日)復活節第6主日
この日は千葉神父様の司式でした。
あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい (ヨハネ13・34より)
5月18日(日)復活節第5主日
この日は松村神父様の司式でした。
小羊が彼らの牧者となり、命の水の泉へ導く(第二朗読主題句 黙示録7・17より)
5月11日(日)復活節第4主日
この日は集会祭儀でした。
信じない者ではなく、信じる者になりなさい (ヨハネ20・27より)
4月27日(日)復活節第2主日
この日は千葉神父様の司式でした。
4月20日(日)復活の主日
主のご復活おめでとうございます。
この日はケン神父様と奇神父様の共同司式でした。ケン神父様は北一条教会での最後のミサ司式でした。これまで大変有難うございました。
ペトロとそのもう一人の弟子は、外に出て墓へ行った。二人は一緒に走った……(ヨハネ20・3-4より)
4月19日(土)聖土曜日 主の晩餐の夕べのミサ
主のご復活おめでとうございます。
ミサの中で4名の方々の洗礼式が行われました。
ケン神父様のお説教をご紹介します。
主の名によって来られる方、王に、祝福があるように (ルカ19・38より)
4月13日(日)受難の主日(枝の主日)
この日は千葉神父様の司式でした。
父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した (ルカ15・20より)
3月30日(日)四旬節第4主日
この日は森田神父様の司式でした。
ミサの後、共同回心式が行われました。
「これはわたしの子、選ばれた者。これに聞け」 (ルカ9・35より)
3月16日(日)四旬節第2主日
この日は松村神父様の司式でした。
ミサの中で洗礼志願式(4名)が行われました。
松村神父様が3月20日で司祭叙階25周年銀祝をお迎えします。おめでとうございます!
死よ、お前の勝利はどこにあるのか(一コリント15・55より)
3月2(日)年間第8主日
ケン神父様のお説教をご紹介します。
貧しい人は、幸いである、神の国はあなたがたのものだからである(ルカ6・20より)
2月16(日)年間第6主日
この日は千葉神父様と奇神父様の共同司式でした。
「わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。」(イザヤ6・8より)
2月9(日)年間第5主日
ケン神父様のお説教をご紹介します。
「わたしはこの目であなたの救いを見た」(福音朗読主題句 ルカ2・30より)
2月2(日)主の奉献
この日はケン神父様の司式でした。
この聖書の言葉は、今日 あなたがたが耳にしたとき、実現した(ルカ4・21より)
1月26(日)年間第3主日
この日は松村神父様の司式でした。ミサ後、松村神父様の講師で「終活セミナー」を行いました。
イエスは最初のしるしをガリラヤのカナで行われた (福音朗読主題句 ヨハネ2・11より)
1月19(日)年間第2主日
この日はケン神父様の司式でした。