4/8(土)14:00~14:30「特別支援学級担任のための学級経営サポート講座」 無料・オンライン開催
https://senseiportal.com/events/72399
はじめての支援級担任は、「暴れたり教室を飛び出したりしていたあの子にどう関わればいいのだろう?」「授業はどう進めたらいいのだろう?」と不安でした。実態がばらばらの子どもたち、異学年の集団、重い発達特性など、通常級担任にとっては未知の世界でした。
初支援級担任のためにも、子どもたちのためにも、支援級担任をサポートする学習会が必要だと考え、企画しました。今回で4年目です。
※自治体によって、また学校によって、支援級に所属する児童の実態には大きな差があります。「知的級」に、特別支援学校相当の子がいるのが珍しいのか、よくあることなのかなど、意外なことに地域差があります。
講座でご紹介するのは、あくまで一例です。参考になれば幸いです。
通常級担任7年、情緒級担任2年、知的級担任8年を経た教員が、実践例をもとに講座を行います。
<講座内容>
1 安心感が過ごしやすさを生む。支援級の教室設計の工夫、一日の運営の工夫
2 支援級の教室にぜひ揃えたいおすすめグッズ
3 トラブルは予防が大事。NG対応&OK対応事例紹介
<参加特典>
※講座後、メールで感想をくださった方に「支援級におすすめのグッズ一覧」「授業に役立つおすすめサイト一覧」資料プレゼント
4/8(土)20:00~20:30 「特別支援学級担任のための学級経営サポート講座(夜)」 無料・オンライン開催
※昼に行う内容と全く同じです。
夜の方が時間を取りやすい方のために設定しました。
4/29(土)20:00~20:30 「GWで仕切り直す!はじめての支援級担任のためのサポート講座2023」 無料・オンライン開催
https://senseiportal.com/events/74120
※自治体によって、また学校によって、支援級に所属する児童の実態には大きな差があります。「知的級」に、特別支援学校相当の子がいるのが珍しいのか、よくあることなのかなど、意外なことに地域差があります。
講座でご紹介するのは、あくまで一例です。参考になれば幸いです。
通常級担任7年、情緒級担任2年、知的級担任8年を経た教員が、実践例をもとに講座を行います。
<講座内容>
1 知的級での授業をどうする?
2 異学年集団への授業をどうする?
3 自立活動のアイデア
5/13(土)15:00~16:00 「支援級担任のための学級経営&授業サポート講座」 有料・静岡県浜松市内で対面開催
※自治体によって、また学校によって、支援級に所属する児童の実態には大きな差があります。「知的級」に、特別支援学校相当の子がいるのが珍しいのか、よくあることなのかなど、意外なことに地域差があります。
講座でご紹介するのは、あくまで一例です。参考になれば幸いです。
通常級担任7年、情緒級担任2年、知的級担任8年を経た教員が、実践例をもとに講座を行います。
<講座内容>
1、子どもたちが安心し、たのしく過ごせる学級の工夫
2、知的級の子も達成感を得られる学習の工夫
3、支援級でおすすめの教材&教具
4、Q&A