シリーズ「岩波データサイエンス」では、統計科学や機械学習など、データを扱うさまざまな分野について、多様な視点からの情報を提供することをめざします。まったくの初歩からやや高度な話までのいろいろな手法の解説、実務に役立つソフトの使い方、さらには各領域のサイエンスや応用に踏み込んだ内容まで、多彩な記事を掲載します。 各巻とも定価1500円(税込)です。装丁には蛯名優子さんの作品を使わせて頂いています。蛯名さんのホームページはこちらです。 【公式ツイッターアカウント】ツイッターアカウント @iwanamiDS で追加情報や、サポートページの改訂をお知らせします。岩波データサイエンス Vol.6 [特集] 時系列解析 ― 状態空間モデル・因果解析・ビジネス応用 2017年6月23日(金)発売予定 [Amazon.co.jp] 岩波データサイエンス Vol.5 [特集] スパースモデリングと多変量データ解析 2017年2月15日(水)発売 [Amazon.co.jp] 【4巻刊行記念トークイベント 地理空間情報処理の現在】日時:2016年11月4日(金) 19:00-21:10https://connpass.com/event/43374/ 朝日孝輔(合同会社MIERUNE)「地理空間情報入門」 藤村英範(国土地理院)「ウェブ地図の展開」 仙石裕明(マイクロベース)「位置情報データを活用したライフスタイル推定」 (動画提供:株式会社ドワンゴ) 若干,音が大き目かもしれません.お手元のデバイスのほうで調節してご視聴ください. 執筆者の朝日さんの講演では,DS4の記事とは別の例で「GISで何ができるか」を初心者向きに話して頂きました.わかりやすいです. 残りのお2人はDS4に執筆されていない方です. 藤村さんの講演は,ベクトルタイルの提供など,電子地図関係の新しい話題について.今回の3つでは,多分いちばん高度なお話でした. 仙石さんの講演は,地理情報の利用とダウンスケーリングというテーマ.内容は具体的でわかりやすいですが,統計科学や機械学習の応用の可能性という意味でも想像力を刺激されるお話でした. (講演者の要望で数箇所を削除したので,話が飛ぶところがあるかもしれませんがご了承ください) 岩波データサイエンス Vol.4 [特集] 地理空間情報処理 2016年10月14日(金)発売しました。[Amazon.co.jp] 岩波データサイエンス Vol.3 [特集] 因果推論 ー 実世界のデータから因果を読む 2016年6月9日(木)発売しました。 [Amazon.co.jp] 岩波データサイエンス Vol.2
|