【施設開放委員会】

Ⅰ、施設開放委員会とは

川崎市の公立中学校が

「生徒の使っていない空いている施設貸してあげるよ!!」

っていう事業を取り仕切っている委員会です。

僕らがバスケをありがたく楽しめるのもこの委員会のお陰なのです。

Ⅱ、いつ開催されて何をしているのか?

その委員会が毎年3月と10月に開かれ、施設の利用についての連絡や注意、

新規団体の紹介、日程の調整、書類の提出などを行います。

Ⅲ、ボランティア活動について

施設開放委員に伴い、草刈などのボランティア活動が開催されることがあります。

内容は学校周辺の雑草を刈ったり、清掃したりします。

この活動ですが、Hops的にも学校的にも非常に重要でして、

開催の際は一人でも多く参加していただくと本当に助かります。

Hops的には体育館を使用している団体の中で2013年現在2番目に新しいのですが、

古い団体さんから枠を譲ってもらってやっと開催に漕ぎ着けた手前、やはりこのような

地域貢献を通して優良な団体のイメージを作っていくのが今後運営していく近道だと

思うのです。

学校的にも施設開放委員会の活動によって通る予算もあるとの事だったので遠回りで

すが自分達にもメリットもあるんじゃないかとも思ってます。

ちなみに参加者のみんなには会費の中から多少水分的な還元をさせて頂いてます。

Ⅳ、開放委員会についてもっと知りたい方

川崎市は各学校に施設開放委員会が設置されているので、他の学校でチームを作り

たいという方は各学校に問合せしていただくのが一番です。ただ駅から近めの学校は

もう枠とか少なかったり一杯なところが多いみたいです。

同一区内在住者が優先されたり色々条件もあるので、詳しくは川崎市のホームページ

で探してみてください。すぐアドレスが変わるのでリンクは貼れませんので自力で。

Ⅴ、委員会報告

以下、開催ごとに報告を更新していきます。