2015年度第1回施設開放委員会

投稿日: Mar 07, 2015 4:17:9 AM

日時 2015年3月7日(土)午前10時から11時

参加者 磯部

主な内容

①施設開放の利用団体条件の確認と注意点

②駐車場マナー

③ゴミの注意

④不審者の注意

⑤夏季 スズメバチに注意

⑥校舎への立ち入り禁止

⑦夕方外コートでバスケの音がすると近所からのクレーム

⑧草刈りボランティアについて

①有料化にともない、公平性の観点から1団体登録校が原則1校が明文化されました。

構成員のメインが子供の場合使用料免除になるのですが、無料で複数校に登録する団体があった為の注意です。

Hopsには直接的には関係ありません。

②③定期事項。

グラウンドの乗り入れは気をつけてください。

体育館での飲食(水分補給は除く)は原則禁止です。

ゴミ箱も掃除で出た埃ゴミ以外は排出禁止です。

ゴミは各自で持ち帰ってください。

④不審者が麻生区で時々出没するらしいので、

夜間利用後の帰宅時気をつけてくださいとの事。

物騒な世の中なので各自だけでなく、一緒に帰るなど

協力し合えたらいいですね。

⑤スズメバチなどは気をつけてください、としかいえませんね。

気をつけましょう。

⑥校舎等体育館以外に立ち入ることはないでしょう。

⑦前に夕方外コートでバスケの音がすると近所からのクレームがあったらしいのですが、

僕が到着する前に外コートでやってるメンバーはいない筈なので学校側にはそう説明してあります。

⑧今回も草刈りボランティアが雨天中止になりました。

ここ数回実施できていないので、いつかのタイミングで草刈りボランティアだけ実施するとの事でした。

恐らく体育祭前にやるとの事でしたので4月下旬から5月中旬くらいだと思います。

その際はどうかご協力お願い致します。

またご連絡いたします。