11月 館内催事カレンダー
会館利用 および 事務局開局 時間は、木・金・土曜の13時00分から18時00分(祝日は休館)です 。
黄色枠は会員が開催するイベントです。 案内は会報やホームページの会員の活動(クリック)をご覧ください。
緑色枠のイベントは日本人会が開催いたします。
11月 館内催事カレンダー
会館利用 および 事務局開局 時間は、木・金・土曜の13時00分から18時00分(祝日は休館)です 。
黄色枠は会員が開催するイベントです。 案内は会報やホームページの会員の活動(クリック)をご覧ください。
緑色枠のイベントは日本人会が開催いたします。
ハンブルク日本人会 主催 の イベント
カレンダーの緑色枠のイベントは日本人会が開催いたします。 以下の案内をご覧ください。
ハンブルク日本人会 ・ デュッセルドルフ商工会議所 共催セミナー (参加対象: 企業法人会員)
このたび、デュッセルドルフ商工会議所との共催により、法務セミナーを開催する運びとなりました。
詳細につきましては下記のご案内をご覧ください。
参加対象は企業法人会員となりますのでご了承ください。
なお、セミナー終了後には無料の懇親会も開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日時:2025年11月24日(月)
・受付開始13時00分~
・セミナー 13時30分〜15時30分
・懇親会:15時30分〜17時30分
「欧州サステナビリティ -法務の観点から」 ご案内
(共催:デュッセルドルフ日本商工会議所・ハンブルク日本人会)
欧州のサステナビリティ規制に於いては、オムニバス法案による簡素化やそれによる不確実性が話題になっている一方で、オムニバス法案には含まれず、着々と法制定が進められている分野が多岐にわたります。
その結果、日系企業には様々な分野でコンプライアンスの取組がより一層求められるようになっています。
本セミナーでは、ドイツでビジネスをする上で重要な以下のサステナビリティ規制をメインに、ドイツ法や EU 法の基礎知識を交えながら、分かり易く解説いたします。
なお、オムニバス法案により適用が延期された法令に関しては、簡単なアップデートをお伝えする予定です。
Ø グリーンウォッシングやグリーンブランドの最新動向の解説、最新の判例のご紹介
Ø 2026年9月から適用されるグリーン移行の為の消費者権利強化指令(Empowering Consumers 指令)の解説
Ø 欧州森林破壊防止規則(EUDR)によるEUへの輸出入規制の解説: 適用時期(大企業には2025年12月30日から、中小企業には2026年6月30日から)、規制対象となる製品(木材、ゴム、大豆、カカオ、コーヒーなど)、対象事業者(オペレーター、トレーダー)の定義と義務や免除措置について
Ø 欧州包装法・包装廃棄物規則(PPWR)の概要について
* 本セミナーは9月12日にデュッセルドルフ商工会議所で開催されたものとほぼ同じ内容となります。
* お申し込みはデュッセルドルフ日本商工会議所へお願い致します。
* セミナー終了後、会場での懇親会を予定しています。皆様のご参加お待ちしています。
記
日 時: 2025年11月24日(月) 13:30~15:30 (CETドイツ時間/途中休憩あり)
開催方法: リアル開催 参加無料
場 所: ハンブルク日本人会
講 師: ガンテフュ-ラ-会計・税務・法律事務所
河添 小枝子(かわぞえ さえこ)氏/ 法務委員会専門委員/ ドイツ弁 護士・ドイツ税理士
使用言語: 日本語
定 員: 30名
申込締切: 11月17日(月) 午後5時
申 込: 下記サイトよりオンライン申込にてお願い致します。
https://www.jihk.de/ja/events/7152004722470934888
ハンブルグ日本人会会員の方は、最後の備考欄にその旨を必ずご記入下さい。
申込みには必ず参加者のメールアドレスをお書き下さい。
アンケートご協力のお願い:全申込者にオンライン・アンケートをお送り致しますので、是非とも回答協力頂けますようお願い申し上げます。
ふらりラウンジ(ハンブルク日本人会主催)
「あなたの推し本を教えてください!読書体験共有&品評会」
参加型企画!みんなで選ぶ 「今読みたい一冊」
今年もいよいよ年末が近づいてきました。
「これはよかった!感動した!」 という読書体験を、みんなと共有してみませんか?
皆さんが今年読んだ中でよかった「推し本」をぜひ紹介してください。
当日は、参加者の皆さんの推し本とその理由を見ながら「私たちが次に読みたい本」として来月の会報12月号で発表する予定です。
「海外だからこそ読んで沁みた」 、「読了感が気持ちよかった!」など、 あなたの今年No.1の本を振り返って、ぜひご紹介ください。
企画の流れ
Step 1: 推し本募集(事前アンケート)】 現在受付中!
→ まずはあなたが「今年読んで良かった本」を教えてください。
アンケートフォームはこちら (クリック) 、または右記のQRコードからお願いいたします。
Step 2: 品評会(当日イベント)】 11月21日(金)
→ 集まった推し本(アンケート結果)を見ながら、議論したり、熱いプレゼンを聞いたりして、みんなで選定します。
Step 3: 会報で紹介
→ 当日選ばれた本を、会報12月号でご紹介いたします。
※個人情報保護のため、紹介時にはアンケートで記入いただいたニックネームのみを使用します。
日時: 2025年11月21日(金)14:00-15:00
場所: ハンブルク日本人会 会館(会議室)
当日の世話役・お問い合わせ : 迫平 港(さこひら こう)さん kou.1211043.sakohira@gmail.com
申し込みは不要、参加無料です。 皆さんのご参加をお待ちしております。
書道会(ハンブルク日本人会主催)
講師に梅坂今子先生をお迎えして書道会を開催いたします。
日時: 2025年11月22日(土)13:30 - 16:30
初めの2時間は梅坂先生と一緒に練習し、残り1時間はフレキシブル練習(自由練習)といたします
受講料: ハンブルク日本人会会員20ユーロ(講師料のみ)
非会員 35ユーロ(講師料20€ ・ 会館利用料15€)
講習開始前に入口受付にて事務員へ現金でお支払いください
申し込み方法 : 事務局へEmailをお送り下さい hh@nihonjinkai-hamburg.de
申し込み・キャンセル締め切り日: 2025年11月20日(木)の12:00
(原則、この日時以降のキャンセルの場合は講師料20€をお支払い頂きます)
開催人数について: 開催最小人数 10名 / 上限人数 16名程度
書道道具を持っていない方は下記の店で購入できます。初めての方は当日梅坂先生より道具をお貸しいたします。希望の方はメールでお知らせください。
boesner-Shop Hamburg Niederlassung Hamburg-Mitte | https://www.boesner.com/
右記の道具が必要です: Tinte・ Tusche ( 墨 )、Tuschstein (硯)、Pinsel groß und klein (筆 大と小)、Papier (半紙)、Papierbeschwerer・Gewichte (文鎮)、Unterlage (下敷き)
Dr.松井の健康相談(ハンブルク日本人会主催)
ドイツの医師 松井宇部先生と日本語で相談をすることができます。お一人20分の相談時間です。ご希望の方は早めにお申し込みください。
日時: 2025年11月29日(土)13:30-
予約時間枠は申し込み順で決めさせて頂いております。ご指定頂くことはできませんのでご了承下さい。
場所: ハンブルク日本人会 図書室
参加費: 会員は無料(会員の家族も無料です)、非会員は15ユーロ
申し込み: Emailで hh@nihonjinkai-hamburg.de または電話(040) 3751 9609 へお申し込み下さい。
氏名(フルネーム)・当日の連絡用電話番号・会員の有無をお知らせ下さい。
締め切り: 11月27日(木)12:00