伊津野彩子: Ecological and conservation genomics for the tropical tree species Metrosideros polymorpha and Shorea leprosula. 調査委員: 井鷺裕司、神崎護、北山兼弘
菊地 賢: 生育地の分断化が森林植物の繁殖様式および遺伝的多様性に及ぼす影響. 調査委員: 井鷺裕司、大澤晃、柴田昌三
安藤温子: Conservation biology of the critically endangered red-headed wood pigeon Columba jantnia nitens, habits in a disturbed oceanic island: multifaceted approach of molecular biological technique
(撹乱を受けた海洋島に生息する絶滅危惧種アカガシラカラスバトColumba jantnia nitens の保全生態学的研究: 分子生物学的手法の多面的活用). 調査委員: 井鷺裕司、北島薫、北山兼弘
阪口翔太: Phylogeography of widespread tree species: reconstructing the spatiotemporal changes of historical environments and tree population responses in East Asia and Australia (広域分布性樹木の系統地理学的研究:東アジアおよびオーストラリアにおける過去の環境変動に対する樹木集団の応答). 調査委員: 井鷺裕司、大澤晃、北山兼弘
水澤玲子: 島嶼生態系におけるクサギ属近縁2種の送粉形質の進化プロセス.調査委員: 井鷺裕司、大澤晃、北山兼弘
吉川徹朗:Interactions between fleshy-fruited plants and avian fruit-consumers with different feeding strategies and ecological functions (液果型植物と、異なる採食戦略・生態的機能をもつ果実食鳥との相互作用). 調査委員: 井鷺裕司、太田誠一、大澤晃
松木 悠: Studies on pollination processes of two insect-pollinated tree species, Magnolia obovata and Aesculus turbinata with the aid of single pollen genotyping (花粉単粒ジェノタイピングによる虫媒性樹木ホオノキとトチノキの送粉過程解析). 調査委員: 井鷺裕司、大澤晃、柴田昌三
小山耕平: 葉群動態(葉の出現・老化・死亡)が個体光合成速度に果たす役割の解明. 調査委員: 井鷺裕司、大澤晃、太田誠一
高橋明子: Effects of seed characteristics on their individual seed fates in a deciduous oak species Quercus serrata –Development and application of the nondestructive method for estimations for seed chemical contents. 調査委員: 井鷺裕司、大澤晃、太田誠一
成田 亮: A study on food habits of Japanese ursid species Ursus arctos and U. thibetanus using stable isotope methods. 調査委員: 井鷺裕司、武田博清、岡田 直紀
有馬玖留美: 絶滅危惧種カッコソウ野生集団におけるジェネット構成と非対称的な花粉流動
池川凛太郎: 下層植生が極度に衰退した芦生研究林におけるニホンジカ(Cervus nippon)の餌環
津田優一: 送粉生態系撹乱が小笠原固有種シマザクラの繁殖成功及び遺伝的特徴に与える影響
成田智史: 小笠原産ムラサキシキブ属植物の種分化プロセス
―ゲノム情報を用いた遺伝解析―
海野大和: 小笠原産テンノウメ属の種内形質多型の形成に関わる遺伝・環境要因の解明 ―RAD-seq法によるゲノムワイドSNP遺伝マーカーを活用して―
杉野 壮: 針葉樹Callitris属胚乳由来DNAのRAD-sequencingによる連鎖地図作成
田下直人: カシノナガキクイムシのエタノールに対する反応性
中原文子: DNAバーコーディングによるニホンジカの食性解析
伊東あずさ: 伊豆諸島における固有絶滅危惧種ニオイエビネと広域分布種エビネの浸透交雑 -形態的及び遺伝的変異の分類群間比較解析-
伊藤拓也: 複数の倍数性植物を含む.スズカケソウ節植物の系統解析..次世代シーケンサーのゲノムワイド遺伝情報.に基づく解析手法の検討
中濱直之: 里山に生育する絶滅危惧種スズサイコの保全繁殖遺伝学的研究 -遺伝的多様性の減少要因と標本種子による回復効果-
山本良介: 小笠原諸島における適切な植生修復ガイドライン構築のための広域分布植物の集団遺伝解析
伊津野彩子: Foliar fingi diversity in the tropical rainforest uncovered by metagenomic analysis (メタゲノム解析による熱帯多雨林の葉圏菌相多様性の解明)
坂田ゆず: Exotic insect herbivory as selective agents to a naturalized perennial plant (外来昆虫が多年生帰化植物に及ぼす自然選択圧)
原澤翔太: 断片化された広葉樹林における鳥類の生息地選択 ~景観及び林分レベルにおける要因解析~
本田美里: カシノナガキクイムシの移動分散生態
内海知子: マイクロサテライト遺伝マーカーによる絶滅危惧種ウスユキクチナシグサの遺伝的特性の解析
加藤慶子: スズカケソウ節植物の保全遺伝学的研究
安藤温子: Conservation genetics of Columba janthina nitens, endemic subspecies to the Bonin Islands(小笠原諸島に生息する固有亜種アカガシラカラスバトの保全遺伝学的研究)
小田 崇:カシノナガキクイムシの穿孔部位選択と繁殖成功度
山崎良啓:Seed dispeersal pattern of Swida controversa generated by the interaction between fruits and frugivorous birds(果実と果実食鳥の相互作用により生まれるミズキの種子散布パターン)
畑中佑紀:AFLPとマイクロサテライト多型解析による絶滅危惧種タデスミレの残存個体群評価
阪口翔太: Effects of historical range fluctuations on genetic diversity and spatial genetic structure of Kalopanax septemlobus, a wide-range tree species in the Eastern Asia(歴史的分布変遷がハリギリの遺伝的多様性と空間的遺伝構造に及ぼす影響)
竹原真理: 阿蘇山系に生育する絶滅危惧種マツモトセンノウの保全遺伝学的研究
遠山雄大: 東南アジア産タテハチョウ科チョウ類の系統地理構造解析
横川昌史: 阿蘇山系に生育する絶滅危惧植物ハナシノブ (Polemonium kiushianum) の保全生態学的研究
比嘉史奈子: スギ人工林における土壌微生物多様性に影響を及ぼす環境要因解析
住吉千夏子: 一斉開花したチュウゴクザサ個体群における遺伝子流動
合田 禄: 芦生研究林におけるシカの利用頻度の違いが草本群落に及ぼす影響とシカ生息密度指標の検討
十河杏子: 芦生研究林上谷流域のアリ相
山本祐輔: 幼齢人工林におけるシカ食害と周辺の餌環境の関係
北村芙美: 痕跡サンプルの遺伝分析に基づくツキノワグマ樹皮剥ぎ行動の解析, 調査委員: 井鷺裕司、高柳敦、太田誠一
木村亜樹: 冷温帯落葉広葉樹林におけるニホンジカの幹・枝折り採食, 調査委員: 井鷺裕司、高柳敦、太田誠一
成田智史:
市村晃: シカの強い採食圧下において不嗜好性シダが植生の回復に与える影響
岩村公暁: 伊豆諸島に生育する植物分類群の比較系統解析
海野大和: テンノウメ近縁3分類群の集団ゲノミクス解析 ―種分化初期段階にある樹木の集団遺伝構造―
田下直人: カシノナガキクイムシの穿孔部位選択様式
伊東あずさ: 森林生物学絶滅危惧植物ニオイエビネにおける浸透交雑の実態
伊藤拓也: 韓国における絶滅危惧植物コガクウツギ(Hydrangea luteovenosa Koidz.)の全個体ジェノタイピングによる遺伝的特性の解析
中原文子: シカの糞分析におけるDNAバーコーディングの有用性
山本良介: 小笠原諸島における適切な遺伝的多様性管理のための広域分布植物ヤロード (Ochrosia nakaiana )の集団遺伝解析
伊津野彩子: 絶滅危惧シダ植物アオグキイヌワラビの全個体ジェノタイピングによる遺伝的特性解析
坂田ゆず: 無報酬花のラン科ナツエビネの繁殖生態 - 開花フェノロジー・送粉生態・周囲の植物が及ぼす影響 -
原澤翔太: ナナカマド属2種・アズキナシとウラジロノキの生活史及び個体群動態
本田美里: 芦生研究林上谷地域において防鹿柵が埋土種子相に与える影響
加藤慶子: 全個体ジェノタイピングに基づく絶滅危惧植物スズカケソウの実態解析
水谷未耶: 日本に生育する絶滅危惧植物トキワマンサクの全野生個体解析による遺伝的多様性の評価
安藤温子: 小笠原諸島に生息するアホウドリ類の遺伝解析―保全に向けた現状把握―
小田 崇: 全国スケールの遺伝解析から明らかになったモウソウチクの特殊なクローン構造
加藤陽平: ヤシ科植物の分子系統樹に基づく形質進化解析と分岐年代の推定
山崎良啓: ミズキ個体群における種子散布の空間時間的変化―多様なフェノロジーは多様な散布パターンをもたらすか―
大谷洋介: 比叡山において猿害を及ぼすニホンザル野生個体群に関する基礎情報の収集
阪口翔太: 寄生関係にあるハリギリとハリギリ褐斑病菌の集団構造と遺伝的多様性
遠山雄大: SSRマーカーを用いた絶滅危惧種ナツエビネの遺伝構造の研究
畑中祐紀: 生育地分断化がスミレ属植物個体群に与える遺伝的影響
太田貴大: Phylogeography of the Japanese green woodpecker (Picus awokera) based on mtDNA control region variation.
寺尾明紀: ナラ枯れに伴うアリの樹上利用様式の変化
依田綾子: 春日山照葉樹林とナギ林における樹木実生の動態