・ 日時:2017年8月25日(金)13:30~17:00
・ 場所:法政大学 ボアソナードタワー11階 BT1100番教
室(下記会場案内をご参照下さい。)
・ 事前登録:人数把握のため事前に上記問い合わせ先までご連絡
をお願い致します。
・ プログラム
1)研究発表(2~3名を予定。1人当たり30~40分程度の発表+質疑)
2)特別講演(講演1時間,その後質疑応答)
3)懇親会(自由参加)
・ 参加費:無料(研究会終了後,親睦会を計画しています。こち
らは実費あるいは会費制とします。)
【研究発表】
★Doug Roland (Tokyo University)
<タイトル>
L1 and L2 comprehension of English relative clauses
<アブストラクト>
-
★Yasunori Morishima (International Christian University)
<タイトル>
Cognitive resource allocation and its effects in second language processing
<アブストラクト>
-
【特別講演】
★Jana Kuzmikova先生(Institute of Slovak Literature of Slovak Academy of Sciences)
<タイトル>
How we understand metaphors
<アブストラクト>
The introductory part presents several significant metaphor theories from the classical substitution theory to current interdisciplinary cognitive modeling. The aim of the talk is to describe the metaphor in literature as a blend, a mixture, a new mental space created on the basis of a source and a target. Creating such blends in the individual reader’s mind has a significant effect on the construction of textual meanings. Theoretical models (Fauconnier, Lakoff) can be fittingly illustrated on the basis of the modernist texts by the Slovak writer Ivan Horvath. Illustrative examples will be used to propose a hypothesis about a creative interlinking between the metaphorical processes, reader’s empathy and the reception of a text, e.g. as a reading experience, an “impression”, including the comprehension of the meanings of a narrative or a lyrical utterance in the sense of a personal understanding of a work and learning a lesson from it.
【会場案内】
法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー11階 BT1100番教室
ボアソナードタワーは,市ヶ谷キャンパス内の26階建てのビルです。
エレベーターはオレンジ(低層階用)と青(高層階用)の2種類あります。
どちらもご利用できますが,青いエレベータの方が便利です。
そのまま直接,11階のBT1100教室までお越しください。
守衛所等で受け付けなどは必要ありません。
なお,緊急の連絡先は,03-3264-9382(福田由紀研究室直通),
03-3264-5024(実験室付属の準備室)です。
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html