・ 日時:2015年12月12日(土)13:30~17:00
・ 場所:法政大学 ボアソナードタワー11階 BT1100番教室(下記会場案内をご参照下さい。)
・ プログラム
1)開会あいさつ 13:30-13:35
2)研究(計画)発表(一人につき,研究発表30~40分+質疑応答50~60分,敬称略,発表順は変更の可能性あり) 13:35-16:55
1)開会あいさつ 13:30-13:35
2)研究(計画)発表 1人90分(発表が30~40分,質疑が50~60分)
13:35-16:55
★Roi Sawm Sumlut(国際基督教大学 大学院生)
<タイトル>
The Effect of Prior and Later Representation of Egocentric Text Information on False Beliefs Reasoning via Probability Judgment of Japanese University Students Reading Text in Second language
<アブストラクト>
Reasoning about other people’s mind is an effortful cognitively demanding task as it requires inhibition. In second language learners, lower level language processes requires demanding cognitive resources. Reading text in second language occupies a part of cognitive resources leaving a little space for other cognitively effortful tasks such as mind reading process. Thus, second language learners suffer more interference from their egocentric perspective when reasoning about other people’s minds. This research examines false beliefs reasoning in second language learners via text positions manipulation. In experiment 1, participants read modified ToM story for adult’s version text in second language, English. In experiment 2, participants read the text in mother language, Japanese. The task required participants to estimate the probability of four possible behaviors of the protagonist following the presentation of the ToM story. The result of experiment 1 showed marginally significant differences between the two conditions in overestimation of the protagonist’s behavior accord with participants’ egocentric knowledge. Thus, in second language cognitively heavy condition, egocentric knowledge compromises participants’ ability to reason about protagonist’s beliefs. In Experiment 2, the estimation differences did not vary between the two conditions in participants who read the ToM task in their mother language.
*発表は英語で行います。
★藤本和則(近畿大学 経営学部 教授)
<タイトル>
結論非明示メッセージの態度変容・強化効果の研究 ~ eクチコミによる消費者行動を中心に
<アブストラクト>
「結論をあえて言わないメッセージは説得の効果をもつ」という主張は、古くはアリストテレスの時代までさかのぼる。1950年代の研究でいくつかの反例が示されたものの、1970年代以降、効果が得られる条件が明確にされ、現在では「一定の条件を満たせば結論非明示のメッセージは効果をもつ」とされる。これら一連の研究は、メッセージに接触した者が行う「推論」との関わりから効果を捉えようとするものであり、そこで得られた知見は広くコミュニケーション研究に示唆を与えうる点で大変興味深い。
本発表では、こうした結論非明示メッセージ研究の視点から、eクチコミによる消費者行動を考える。まず「eクチコミにも結論非明示効果はあるか?」という基本的な問いからはじめ、eクチコミにおける「結論」について考察を行う。そして、eクチコミを利用する一つの推論プロセスモデルを示し、このモデルから導かれる仮説をいくつか提示する。本発表では、こうしたアプローチによりeクチコミメッセージの効力説明・予測にせまることができるか、といった話題についても議論したい。
3)懇親会(自由参加)
・ 研究会参加費:無料
・ 懇親会参加費:実費あるいは会費制
会場案内:
法政大学市ヶ谷キャンパス
ボアソナードタワーは,市ヶ谷キャンパス内の26階建てのビルです。
エレベーターはオレンジ(低層階用)と青(高層階用)の2種類あります。
どちらもご利用できますが,青いエレベータの方が便利です。
そのまま直接,11階のBT1100教室までお越しください。
守衛所等で受け付けなどは必要ありません。
なお,緊急の連絡先は,03-3264-9382(福田由紀研究室直通),
03-3264-5024(実験室付属の準備室)です。
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html