天気:晴れ
7:30 新宿近くの自宅を出発。天気がよいので幸先いいね。一路、東海道の出発点である日本橋へ。
7:50 日本橋到着。連休初日で、車通りも少なく、とても静か。日本橋の写真を撮っている旅行姿の人がちらほらいます。お仲間ですね。スーパーカブのようです。動力付きは心強いことでしょう。道路原票を撮ってから出発です。
8:00頃銀座の時計台前を通過。静かな銀座を走っていくと、Apple Storeに行列が。どうやら、iPad2の発売日のようですね。
8:20頃、高輪大木戸前で記念写真を撮ります。走り始めて初めての旧東海道らしい遺跡です。
品川駅を越えた八つ山橋交差点を左に入ってバイパスから離れると、北品川駅方面へ行くと、品川宿になります。この付近は、元宿場町として盛り上げようとしているようです。綺麗に整備されていて、走るのに楽しい道でした。しばらく堪能すると、またバイパスへ合流。
10:00頃、保土ヶ谷宿付近に到着です。何も知らなければ、ここが宿場だったとは思わないでしょうが、道の左右にいろいろな碑が建っています。商店街の突き当たりに、本陣跡がありました。今では、本陣を経営していた一族の子孫が住んでいるようです。
保土ヶ谷宿を越えると、権太坂を登っていきます。出発したばっかりでもあり、まだまだ体力十分。難なく越えていきます。
10:35頃、戸塚宿に入ります。戸塚の踏切ではけっこう待たされました。これは高架化した方が良いですね。
車や人が待っている中、自転車で待っている人もいました。そのうちの何人かは、どうやら旅行をするらしく、それなりの量の荷物を積んだり背負ったりしています。もしかして、お仲間? 実はその後、その中の人と再会しました。連休を利用して京都まで行くとのことでした。
11時頃に藤沢市内に入り、そろそろ昼食を食べようと、何がいいかな‥と考え、聞いたことがある「バラ丼」にすることにしました。旧東海道からは離れてしまいますが、せっかくなら本店で。タクシーの運転手に場所を聞き、11:30頃に到着です。のぞくと、店内にはあまり人が入っていない様子。不安を感じながらも、注文して待っていると、続々と人が入ってきてあっという間に満席。どうやら開店したばかりだったようです。食べ終えて店を出ると行列ができていました。 ちなみに「バラ丼」おいしかったです。ごまのプチプチ感がたまりませんね。
12:40頃、藤沢宿を見物しましたが、特別観るところはなく、先を急ぎます。メルシャンの工場に少し心惹かれました。
辻堂、茅ヶ崎付近の道の脇には、松の並木が残っていて雰囲気があります。
13:20頃、平塚宿に到着、旧東海道はバイパスから離れて駅前を走っており、道幅はありながらも通行量もそんなにない、落ち着いた町並みでした。
さらに先に進むと、東海道の松並木があります。かなり意識して保存しているだけあり、道の両側に気持ちよく並んでいました。青い空と松並木が綺麗でした。
14:40頃、小田原に到着。今日の宿泊は箱根湯本なので、時間的にはまだまだ余裕があります。なので、お菓子で一服。なりわい交流館近くにある、伊勢屋というお菓子屋さんの豆大福です。控えめな甘さがおいしい。
15:00頃に出発、坂を登ります。今日は連休初日、車の渋滞がものすごい。車が全く動きません。高速の降り口も車、車、車。その脇を、自転車を漕いで登っていきます。途中、鈴廣のかまぼこ博物館がありましたが、こちらも子連れで大盛況。かまぼこ作りの体験ができるとのことですが、予約でいっぱい。なにもできないだろうと、パスして先を急ぎます。
15:35頃に箱根湯本近くに到着。この町は坂だらけ、走り回って探すのはいやなので電話で場所を聞いて到着。それにしても、まだまだ日が高く、もっと登れました。天下の険を、少しでもあらかじめ登っておきたかった。。残念。(連休初日で、元箱根近くの宿の予約は取れませんでした。)
さすがに温泉の質はよく、気持ちよくなります。夕食をとって、翌日の箱根越えに備えます。今日はお疲れ様でした~!