何日間で走ることができるのか、感覚をつかみましょう。
考える順番としては次の通りです。
自分の実力を仮定します。
(時速何kmで走ることができますか?)
1日に走ることができる距離を計算します
(各宿場でどれくらい観光しますか?)
実際の日程に割り振ります
(どこの宿場で泊まりますか?どこを見物しますか? 日程の調整を行いましょう)
まずは、自分自身がどれくらい走ることができるのか、計算しましょう。
参考までに、私のレベルはこんな感じです。
自転車歴4年
レースに参加したことなし
ロングライド(100km)程度のイベントに参加したことあり
(5~6時間程度で走行)
朝から晩まで、自転車で遠出をしたことあり
無風・平坦な舗装路で30km/h程度のスピードは出せる
急な勾配では押して歩いてしまう‥
たいしたことのないレベルとわかっていただけるでしょうか。そんな私が、無理せず継続的に走行できる速度として20km/h程度を目安として、計画を立てました。山や谷や平坦な道を平均し、遅めに見積もりました。
平均20km/h程度 と仮定
まずは、1日に走行できる時間を計算してみましょう。
9時に走り始め、17時には宿に到着する想定とします。すると、中8時間となります。また1日に7~8の宿場を通過すると仮定して、それぞれの宿場で見物をする想定します。
食事に1時間、おやつに30分、1つの宿場に15分程度の見物時間を取るとすると、
1h+0.5h+0.25h×(宿場の数=7~8) = 3.5h
となって、3.5時間程度は止まっていることになります。つまり、1日で4.5時間(=8-3.5)自転車で走ります。
4.5h×20km/h = 90km
つまり、1日で90km程度進むことが可能になります。
日本橋~三条大橋間:500kmとすると、6日程度必要となります。
今回は時間にも余裕があり、また絶対に宿泊したい場所もありましたので、7日で走破することにしました。(結果、余裕を持って旅行をすることができました。)
私の宿場選択は、次のページでご紹介します。
ちなみに、極端な例で1日の走行距離を計算すると、
■超高速ツアラーの場合
30km/hで走り続けることができ、食事に1時間、その他の休憩で合計1時間程度とり、8時から18時まで毎日走り続けると仮定した場合は、
1日の走行距離: 30km/h × (10h - 2h ) = 240km
500kmは、2日程度で走破することができることになります。(本当に超人ですね‥)
■ママチャリで旅行の場合
15km/hで走り、食事1時間、博物館見学1時間、休憩1時間とり、各宿場で15分見学をするとします。8時から18時まで走ると仮定した場合、
1日の走行距離: 15km/h × (10h - 3h - 0.25h×8) = 75km
500kmは最短7日で走破できることになります。