中1さんが悩むところって 意外と素直で 何だ こりゃ が見つかります
では one の話
英語は英語で 読んで 英語で 書いて と よく言います
日本語と語順が逆だから 日本語読みしてると 英語は さっぱりになること必定
単語を書く時も フォニックス なのか? ローマ字覚えはダメ!といいます
ところが 途中まで 順調だった中1さん
これは? と怪訝な顔・・・ one です
そうです おん としか読めないじゃん
もしかして おね? いや そりゃないかも・・・
ところが 親切な方々は いて 解説してくれてました
おん も ひょっとして おね も ありなのかも
というのは もともと ほんとに おーん だったらしいっす
イギリスの方言が 色々 あるらしく おーん に う がついて うおーん
これが つづまって うおん ・・・ うわん ・・・ わん らしいっす
ちなみに 最後のe は なんじゃろ e がつくときって 伸ばすけど
わんー じゃないな
これは イギリスは フランスの占領があったらしく 知らんかった
フランス語の好きな 黙字が 残ってるらしいから これもそうかな?
「わんんぬ」 あー フランス語っぽい
というわけで
他にも know debut なんかが それらしいっす
ブリティッシュ と 米語も だいぶ違うし 米語はどんどん変わる
音が先行して 言語は変わっていくんだそうです
そういえば 日本語もどんどん変わって 美しい日本語は消えていくみたいですね
美しい日本語は 中学生や 高校生 困ったことに 大学生さえ通じない
これでいいのか日本!!!!!
次回は 前置詞のおもしろいと思うことを 書いてみたと思います