解き方を4回に分けてアップしていきます!続きまして第二回です☺
初めに、雨温図の特徴をすぐに捉えることが大事でしたよね!
確認した特徴の中で、大事なものは降水量のグラフです。1年中雨が多いと赤道付近の熱帯(最寒月気温18度以上)に属する都市である可能性が高い(サバナ気候は乾季あり)ですし、1年中雨が少ないと乾燥帯である可能性が高い(ステップ気候は雨季あり)でしょう。ステップ気候、地中海気候においては気温、雨の多い時期をよく見ることが大事です☺年間降水量だけ見ても分かりません。
残った雨温図はきっと温帯でしょう。温帯のなかで更に気候区分(地中海気候、西岸海洋性気候…)のグラフの特徴と、世界地図をみてどの地域に分布しているかは何回も確認して覚えておくと解けるでしょう!
3回目に温帯のそれぞれの特徴を教えまーーーーーーす(*^^)v