c-スペースは主に中学生が勉強に来るので、世界の気候区分、気候帯を教えているのですが…
出される問題の形としては、世界地図の4か所ほどプロットされた都市の雨温図はどれですかという問題が主ですよね!
苦手だとする子は、どの雨温図から見ようとか、プロットされている都市はどんな気候(雨の多い時期はいつ?とか、どの時期が一番寒いの?)になるかと考えずに、ここっぽい!!といって解いていました…💦
そこで、雨温図の問題の解き方を伝授しまーーーす!(^^)!
雨温図のグラフを1つずつ確認。特徴のある雨温図が1つは絶対にあります。【特徴】というのは、気温のグラフが、上に凸なのか下に凸なのか、また一番寒い温度が0度を下回るのか、夏に雨が多いのか少ないのか、はたまた一年中雨であったり全く雨が降っていないのか…というものです。
1で確認した特徴の中でまず、大事なものが『気温のグラフが上に凸なのか下に凸なのか』です これに当てはまったら…☞ 地図にプロットされている都市の中で、南半球に位置する都市があるか確認。南半球に位置する=気温のグラフは下に凸!!! 北半球にある都市のみプロットされていたら、0度をかなり下回るような気温のグラフがないか確認!そのグラフは高確率でロシアかカナダでしょう