Googleサイトでは、非常に簡単にホームページ(HP)作成ができて、しかも、それを普通のHPのように全世界に公開することも、一部の人にだけ公開することも可能。
一つのGoogleアカウントに開放されているスペースは100MB(Googleドライブとしては15GB)ではあるが、一般のプロバイダがインターネット契約のユーザーに開放しているHPスペースの容量は恐らく150MBとか200MBだとしたら、遜色ない、というか、15GBを使えるということは大きい。
また、Googleアプリと連携しているので、より充実した利用方法が考えられる。
HPの作りやすさ
HTMLの知識が殆ど不要。細かい取り扱いに関しては知識があった方が良い。
テキストの編集ツールが一応用意されている。
画像、動画などコンテンツ挿入用ツール有。
Googleアプリとの連携
Googleドライブ、Googleマップ、Googleカレンダー、Googleフォトなどのデータを利用できる。そのまま表示もできる
Googleドライブに動画を置いて、それをHPに貼り付ければ、再生できるし、リンクの形なのでHP容量スペースを消費しない。
一般プロバイダでHP用に自作動画を保存すれば、数MB、数十MBの容量を消費してしまう。
エクセル、ワードなど文書をHPに保存しても、閲覧者はそれをダウンロードして専用アプリで開くことになるが、Google用文書(スプレッドシート、ドキュメントなど)に変換して、Googleドライブに保存すれば、ネット上で開いて閲覧できる。
一方で、機能の制限があるから、HPの達人には物足りないかもしれない。
そして、HP作成の上で、色々な操作を行う場合、一度できても、どうやったのか忘れてしまう問題もある。
だから、ここに記録;備忘録を残そうと考えた。
世界に発信しようなんて考えていないが、グループ内でイントラネットとして使ってみれば面白いのではないか。
r
注意)個々の記事は「以前のGooglerサイト」が基本になっています。
こちらが新しいGoogleサイトで作成した記事なのでご覧ください。