Googleサイトのホームページは、Googleアプリとの連携がやり易い。
Googleドライブに保存したファイルは、ファイル単独でリンクさせたり、フォルダ毎リンクさせて、フォルダ内部を覗くような使い方ができる。
しかし、保存するファイル、フォルダは系統立てて保存しないと、数が増えた時、非常に探しにくくなる。
例えば、数多くの写真を色々なフォルダに保存すると、リンクさせる時、それらの写真はまとめて表示され、どれを選択すればいいのか悩む。
(ファイルの並びは、数字、英字、漢字のようなコード順のようだが)
Googleドライブ自体が、Windowsのドライブとは違った保存方法のようで、ツリー形式にならない。
フォルダの名前を、年別、月別、項目別のように、親フォルダ、子フォルダ、孫フォルダがツリー形式にならず、バラバラに並んでしまうので、どこのどれと分かるような名前の付け方をした方がいい。
個別のファイルも、名前を抵当立てて付けないと、これはどこのファイルか、分からなくなる。