Study sites

(調査地)

Mount Kinabalu キナバル山

世界自然遺産(2000年)

東南アジア最高峰(標高4095m)

ヒマラヤとニューギニアの間で一番高い山

植物種数約5000種(面積1200㎢)

垂直分布

0-1200m 混交フタバガキ林(熱帯低地林)

1200-3400m 熱帯山地林

3400m以上 高山植生(気候的には森林限界に達しないが土壌が未発達なため)

詳しくは: http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/057/research_11.html

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ecohabitat/18/1/18_KJ00008781259/_pdf

Yakushima Island 屋久島

世界自然遺産(1993年12月)

九州~沖縄最高峰(標高1936m)

日本本土と台湾の間で一番高い山

植物種数約1500種(面積500㎢)

垂直分布

0-1000m 照葉樹林(常緑広葉樹林)

1000-1800m 針広混交林(ヤクスギ林)

1800m以上 ヤクシマダケ草原・低木林(気温では森林限界に達しないが強風のため)

詳しくは:http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu120611.html#B1

Maliau Basin マリアウ盆地

'Sabah’s lost world'

円形台地状の不思議な地形で、標高900m以上の台地上には熱帯ヒース林が分布

森林分布

0-900m 混交フタバガキ林(熱帯低地林)

900-1700m 熱帯山地林(粘土質土壌)

900-1700m 熱帯ヒース林(砂質土壌)

熱帯ヒース林

ポドゾル(漂白層とその直下の黒色の集積層が特徴)化した砂質土壌上に成立

熱帯林なのに、構造・多様性とも貧弱

森林内を流れる川は紅茶色(ポリフェノールのため)でしばしば泡立ち(サポニンのため)、teh tarikのようになる。

詳しくは:http://maliaubasin.org/home/

Amami Islands 奄美群島

祝!世界自然遺産登録(2021年7月;奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)

奄美大島(最高峰:湯湾岳)と徳之島(最高峰:井之川岳)に原生的照葉樹林(亜熱帯多雨林)が残存

湯湾岳(694 m)は渡瀬線以南の非火山島としては最高峰

森林分布

0-500 m (谷)オキナワウラジロガシ林

(尾根〜斜面)スダジイ林

500m以上 アマミヒイラギモチ・ミヤマシロバイ群集

詳しくは:http://kyushu.env.go.jp/okinawa/awcc/amami.html

https://kyushu.env.go.jp/okinawa/amami-okinawa/index.html

Kirishima Mountains 霧島山

日本ジオパーク・日本最初の国立公園のひとつ

標高1700m

鹿児島県本土最高峰・日本有数の活火山

極相林の垂直分布(火山活動による二次林、一次遷移林も分布)

0-900m 照葉樹林(常緑広葉樹林)

900-1300m 針広混交林(モミツガ林)

1300-1500m 針広混交林(落葉広葉樹が優占)

1500m以上 荒原・低木林(気温では森林限界に達しないが強風・火山活動のため)

Hokkaido 北海道

極相林の垂直分布

道央、羊蹄山(1898m)の例:おそらく多雪のため本来より(気温から予測されるより)針葉樹が少ない

0-650m 落葉広葉樹林(本来なら針広混交林?)

650-1050m 針広混交林(本来なら針葉樹林?)

1050-1700m ダケカンバ林

1700m以上 ハイマツ林など高山植生(気温では森林限界に達しないが積雪・強風・未発達土壌のため)