既存の化学で使われるNMRが磁場を固定して室温常圧で磁性のない液体試料の1H,13C核を対象とするのに対して磁性体、超伝導体、誘電体いずれにも対応している。 単結晶試料での常圧下低温角度回転測定が可能 1.7 K ~ 300K の温度範囲で磁場、周波数を変化させてあらゆる核種に対応可能である。低次元電子物性研究室の圧力システムを利用して圧力下測定が可能最大4GPa。 研究室でデザインされた測定システムによりスペクトル、緩和時間の測定などが可能である。
北大オープンファシリティ(No.186)に登録されている。
担当:物理学部門 低温物理学研究室
福岡 脩平 (ext.4424) fukuoka<at>phys.sci.hokudai.ac.jp
井原 慶彦 (ext.4426) yihara<at>phys.sci.hokudai.ac.jp