2023デンバー

ロッキー山脈の東山麓に位置するデンバー標高 1,600メートル以上の高原都市で繰り広げられる、芝浦生の珍道中!?

9月7日(木)

経由地ダラス空港では早速本場のスターバックスや7-11でアメリカを体験。ちょっとした買い物でもドキドキ。フライトスケジュール変更のため到着が予定よりも遅くなり、ホストファミリーに出会えたのが夜10時半を回っていました。しかし、どのホストファミリーも温かく明るく出迎えてくださり、みんなの疲れや不安は吹っ飛び、笑顔に! 一日で標高1600mの都市に来ましたが、体調を崩している人はおらず、みんな元気です!

9月8日(金)

朝、様子を聞くと、ホストファミリーとコミュニケーションを取れず困っている人はいませんでした。素晴らしい! 午前中の英語研修では、どのクラスも真剣に、楽しそうに先生や友達と話しており、生き生きとした表情で授業を受けていました。午後はMay Farmという大規模農場へ出かけ、現地の方と一緒に踊ったラインダンスで気分を高め、自分の背丈よりも大きいタイヤのトラックを見て驚き、そして企業的大規模農場についての話を聞き、積極的に質問もしました。その探究的な姿勢にお褒めのお言葉も頂きました。最後はバレルトレインに乗って大はしゃぎ! 明日は週末。Have a nice weekend with your host family!

9月11日(月)

後ろに見えるコロラド大学デンバー校の建物は、TIVOLIというビール醸造所を改修したものです。キャンパスでのランチを終えて、ダウンタウンにあるユニオンステーションを見学し、一路デンバー日本総領事館へ赴きました。普段は決して入ることのできない総領事の執務室にお邪魔し、三上デンバー総領事のご経験談や世界事情に関する貴重なお話を聞くことが出来ました。日本街のさくらスクエアではジャーナリストであり小説家でもある、日系三世のギル浅川さんから、アメリカにおける日本人移民の歴史から現在に至るまでのお話を聞きました。最後は日本の食料品や雑貨を扱っているスーパーに寄り、日本では見かけたことのない味のお菓子やカルピス(カウピコ)を発見しました。

9月13日(水)

デンバーコースの目玉であるロッキー山脈ハイキングへ行きました。都市部標高1670mから徐々に上がり、頂上(約3760m)まで僅か0.7マイルで頂上へ到着するという高い場所にあるビジネスセンターまでバスで向かいました。多少高山病の症状を抱えた人もいましたが酷くならずに済み、快晴の下、全員で大パノラマの絶景を見ることが出来ました。


9月14日(木)

現地校 DSC Montessori 校へ訪問しました。ソーラン節を一緒に踊ったり、日本のドッジボールのようなアメリカの遊びを一緒にしたり、大盛り上がりでした。午後はbuddyと共に授業を受けたりしながら日米の文化交流をはかりました。

9月16日(土)、17日(日) ホストファミリーとの最後の週末は、美術館やボーリング、空軍士官学校、キャンプ、一緒に犬の散歩など思い思いに楽しく過ごしたようです。

 

9月18日(月)いよいよESL(English as Second Language) の勉強も最終日です。プレゼンテーションの準備を午前中に行い、午後はホストファミリーを招いてランチ、プレゼンテーション、修了式を行いました。さすが芝浦生!一人ひとりが英語で行ったプレゼンテーションは、とても素晴らしかったです。ホストファミリーともここでお別れ。涙、涙、涙。このワンシーンを見るだけで、どれだけ温かく迎え入れてくださり、有意義な時間を過ごしたかがわかります。その後は大学のブックストアでお買い物。それにしても、物価高と円安は我々のお財布に重くのしかかります・・・。さて、明朝は午前3時にホテルを出発するため、今日のうちに空港近くのホテルへ移動し、夕食は全員でブッフェスタイルのレストランでとりました。明日は2:15起床です。寝坊しないでくださいね。さあ、もうすぐ帰国です!