2023シアトル

9/7     Be Positive!_シアトル到着

シアトル・タコマ国際空港

Host Familiy の到着を待つ生徒たち

前代未聞の搭乗機の到着遅れに見舞われたシアトルコースでしたが、生徒たちはとても前向きに過ごしています。
度重なる搭乗時間の変更や長時間の入国審査待ちなど、不測の事態に柔軟に対応していて、さすがす。
入国審査ではいくつかの質問に、練習してきた英語で一生懸命応えていました。
すっかり夜も更けましたが、全員無事にホストファミリーと対面を果たすことができました。

9/8     Be Positive!_プログラム開始

North Seattle College フラッグポール前。

Pike Place Marketにて。

今日から英語研修がスタートしました。

生徒たちは電車やバスを利用して自分達で大学へ来ます。中には遅れてしまった生徒が出ましたが、全員が無事に到着しました。

午前の英語研修終え、午後市内見学をしました。スターバックス1号店だけにすべての時間を使った人もいました。

週末はホストファミリーと過ごします。充実した日々になることを期待しています。

9/12    Be Positive!_歴史・現在・未来を学ぶ    

スペースニードルをバックに。

ガス・ワークス・パークにて。

9/11    英語研修の後、午後は歴史産業博物館へ。Amazon創業者ベソスの寄付によってリニューアルされた展示を見て、「シアトルでなぜ産業が発展したのか」「イノベーション企業が成功したのか」を考えました。

9/12   英語研修では、全員が昨日の見学で調べたことをプレゼンました。午後はビル&メリンダ財団へ行き、ポリオ撲滅のためにどんなテクノロジーが開発されたかを学び、ケニアの農家が使いやすいミルクタンクのデザインを考えたりしました。

みんな元気に、少々の不便を楽しみながら、英語を駆使して生活しています。見ている側が微笑ましくなるぐらい楽しそうです。

9/15   Be Positive!_基礎から発展につなげる

航空博物館にて。

Amazon Spheresをバックに。

9/13   午前航空博物館で研修プログラムを2つ行いました。1つ目はフライトシミュレーター、2つ目は飛行機の整備点検です。英語での説明やチェックリストを読んだりすることに苦戦していましたが、一生懸命取り組んでいました。午後はスノーコールミー滝の見学をしました。

9/14  午前の英語研修を終え、Amazon Skills Centerに行きました。基本的なパソコンの仕組みを学び、また現在の製品やサービスについての説明やギャラリーを見学しました。

9/15  ボーイングエベレット工場にあるFuture of Flight Museumの見学をしました。実物大のエンジンや、旅客機に取り入れられている最新技術が紹介されていました。また、ボーイングの最新機体の777Xも展示されていました。お土産で飛行機を買っている生徒もいました。

いよいよ、海外教育旅行も終盤です。残り少ない日数ですが充実した日々を送ってもらいたいと思います。

9/18  Be Positive!_ホストファミリーや先生方とのお別れ

Microsoft Visitor Centerにて。

Farewell Partyにて。

週末はホストファミリーとシアトルでの最後の時間を、思い思いに過ごしていました。体調を崩している人もおらず、みんな元気です。

9/18   Microsoft Visitor Centerへ。ここはCampasと呼称するほどにMicrosoftの建物が集まっている広大なエリアで、5万人が従事しているとのことで、企業としての大きさを感じました。ビル・ゲイツとポール・アレンがなぜシアトルにMicrosoftを置いたのか、そのあたりも考えながら見学しました。
午後はレッドモンド高校へ学校訪問。日本語クラスの生徒たちと英語と日本語を交えながら楽しい時間を過ごしました。
そして、夜はフェアウェルパーティ。ホストファミリーや英語クラスの先生方を招いて、2週間の感謝の気持ちを伝えました。用意していった折り紙ブースも好評でした。生徒たちは終始名残惜しそうな様子でした。この経験は生徒にとって決して忘れられないものになるでしょう。シアトルコースは明朝に日本に向けて出発します。