教育実習をお願いするときに伺うことが一般的かもしれません。事前に調べる方法もあります。
母校が公立中学校であれば,該当の教育委員会のホームページで採択している教科書を調べることができます。
例えば,さいたま市立中学校であれば,「さいたま市 中学校 数学 教科書」と検索してみてください。
また母校が公立高校の場合,学校要覧で公開されていることがあります。ホームページで公開している場合があります。
母校が私立学校の場合も同様に公開されていることがあります。
検定教科書の購入については,一般社団法人 教科書協会で調べることができます。
算数・数学の価格は,2024年度の場合,
★小学校の教科書:
1年上(352円)・1年下(352円), 2年上(715円)・2年下(335円), 3年上(834円)・3年下(381円)
4年上(661円)・4年下(326円), 5年上(715円)・5年下(352円), 6年(715円)
★中学校数学が,1年(661円),2年(661円),3年(661円)
★高校の教科書:
数学Ⅰ(824円),数学Ⅱ(867円),数学Ⅲ(784円)
数学A(653円),数学B(759円),数学C(714円)
他教科は,教科書協会 でみてください。
ここでは,一般的なことを書きます。
実習校で学習指導案の様式として決められている場合はその様式に従い学習指導案を作成してください。
そうでない場合,実習校の地域の機関で行われている先生方の研修で用いられる指導案の様式が参考になります。
指導教員に相談のうえ最終的な様式の指導を受けてください。
関東地区の該当する機関は下記の通りです。(リンクさせていただきました。)
その他の地域は必要に応じて調べてください。わからない場合などありましたら,工学部 牧下までご相談ください。
(*実習校の指導教員に相談のうえ最終的な様式の指導を受けてください。)
以下は,関東地区
(1) 東京教職員研修センター
(2) 埼玉県立総合教育センター
(3) さいたま市立教育研究所
(4) 神奈川県総合教育センター
(5) 横浜市教育センター
(6) 千葉県総合教育センター
(7) 茨城県教員研修センター
(8) 栃木県総合教育センター
(9) 群馬県総合教育センター
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(小学校編・中学校,高等学校 編) (←オススメ)
以下は,検定教科書を発行している各社のHPに掲載されている資料です。教科書が改訂されました。原則,下記にご留意ください。
2025年度,
中学1年は令和7年度の教科書
中学2年,3年は令和3年度の教科書
をそれぞれ使用しています。
下記,教科書出版社のHPを見るときもご留意ください。
●中学校
令和7年度中学校教科書の 数学
令和3年度中学校教科書の 数学
●高校(2022年(令和4年)〜)
米実習校の教科書を調べて,模擬授業に備えましょう。
Scombに実習終了後,1週間以内に,提出してください。提出場所は,共有ホルダです。
なお,後輩学生へ「教育実習のアドバイス」の執筆にもご協力をお願いします。
事前指導
4月13日(土)2限,3限,4限(終了)
4月17日(水)3限,4限(終了)
事後指導(前期)
7月1日(月)1限,2限 豊洲405教室(終了)
後期は11月20日に実施。
教職実践演習の予定
10月9日(水)1限 513教室 ガイダンス
10月9日(水)2限 513教室 山田先生(愛知県立津島高校)
10月9日(水)3限 513教室 吉田先生(上野学園中学高校長)
10月9日(水)4限 513教室 森田先生 (清明学園小学校,NHKみんなの手話)
10月16日(水)3限 508教室 布施先生(上野学園中学高校)
10月16日(水)4限 508教室 萩原先生(東京都立日比谷高校長)
10月23日(水)4限 508教室 春名先生 (元江東区立中学校長,研究所)
10月24日(木)3限 304教室 荒川先生(慶應義塾普通部)
10月24日(木)4限 304教室 高村先生(芝浦工業大学講師・東京都中学校)
10月30日(水)3限 508教室 古家様(深川警察署・少年課)
10月30日(水)4限 508教室 井口由美子先生(新宿少年センター・相談員)
11月20日(水)3限 508教室 教職実践演習の最終回
教育実習視察
1.AH:江戸川区立小松川第二中学校 5月23日
2.AG:藤沢市立湘南台中学校5月24日
3.AH:光塩女学院中学校・高等学校6月20日
4.AB:日本大学豊山女子中学校・高等学校6月11日
5.AG:國學院久我山中学高等学校6月10日
6.AG:川崎市立西高津中学校11月6日
事前指導
4月11日(月)2限,3限,4限(終了)
4月16日(土)1限,2限(終了)
事後指導(前期)
7月23日(土)1限,2限 豊洲405教室(終了)
後期は12月に実施予定である。
教育実習視察
AA20014 (5月25日)江戸川区立春江中学校
AL20097 (5月26日)聖徳大学取手聖徳女子中学校高等学校
AF20080 (6月1日) 国分寺市立第4中学校
AH20032 (6月1日)小平市立小平第4中学校
AH20040 (6月2日)大田区立大森第6中学校
AB20029 (6月5日)専修大学松戸高等学校
AH20059(6月15日)東京都立田園調布高等学校
BV20073(6月16日)さいたま市立浦和高等学校
AH20063(6月17日)東京成徳大学中学・高等学校
事前指導
4月11日(月)2限,3限,4限(終了)
4月16日(土)1限,2限(終了)
事後指導(前期)
7月23日(土)1限,2限 豊洲405教室(終了)
後期は12月に実施予定である。
豊洲校舎,対面にて実施
9月29日(木)2限,3限,4限,(2限406教室,3限〜405教室)(終了)
10月 6日(木)3限,4限,(405教室)(終了)
10月13日(木)4限,(405教室)(終了)
10月20日(木)3限,4限,(405教室)(終了)
10月27日(木)4限,(405教室)
11月10日(木)2限,3限,4限,(2限406教室,3限〜405教室)
豊洲校舎,対面にて実施
9月29日(木)2限,3限,4限,(2限406教室,3限〜405教室)
10月 6日(木)3限,4限,(405教室)
10月13日(木)4限,(405教室)
10月20日(木)3限,4限,(405教室)
10月27日(木)4限,(405教室)
11月10日(木)2限,3限,4限,(2限406教室,3限〜405教室)
★2022年度,学生の教育実習視察の要請があった学校一覧
(1) B学科:5月23日(月)10:50~11:40, 練馬区豊玉立中学校(数学)(終了)
(2) A学科:5月24日(火), 9:50〜10:40, 江戸川区立松江第五中学校(数学)(終了)
(3) V学科:5月31日(火), 10:30〜11:30, 北区立十条富士見中学校(数学)(終了)
(4) L学科:6月2日(木), 13:30〜14:20, 東京都立清瀬高等学校(数学)(終了)
(5) E学科:6月3日(金), 11:30〜14:20, 焼津市立大井川中学校(数学)(終了)
(6) E学科:6月7日(火), 8:45〜9:35, 芝浦工業大学附属中・高等学校(数学)(終了)
(7) L学科:6月9日(木), 10:30〜12:20, 芝浦工業大学附属中・高等学校(情報)(終了)
(8) F学科:6月14日(火), 9:00〜9:50, 芝学園中学高等学校(数学)(終了)
(9) F学科:6月16日(木), 8:40〜10:30, 静岡市立城内中学校(数学)(終了)
(10) V学科:6月16日(木), 13:15〜14:20, 清泉女学院中学高等学校(数学)(終了)
(11) A学科 :6月23日(木), 8:50〜9:40, 東京都市大学等々力中学校・高等学校(数学)(終了)