今年は、送られる側の立場でした。
下級生の出し物も素晴らしく、
6年生の出し物も感動的なものでした。
5年生にバトンが渡せましたね。
6年生が全員で
書初め大会をしました。
とても良い雰囲気で、集中していました。
作品の出来は、どうでしょうか。
最後のランニング大会に向けて
休み時間、体育の時間頑張りました。
自分の目標を達成するために、
力を出し切ったと思います。
最後のランニング大会
お疲れさまでした。
2年ぶりに、交通天文教室に行ってきました。最初は、説明を集中して聞き、
自転車の乗り方の復習と
プラネタリウムによる、理科の授業内容の確認をしました。
6年生最後のマーチングの発表
が11月9日に行われました。
練習の成果が出たと思います。
華厳の滝の迫力に圧倒され
東照宮では、グループで
調べ学習
那須ハイランドパークでは、
思い切り遊びました。
充実した2日間でした。
3年ぶりに、通常開催された運動会
6年生は最後の運動会でした。
たくさん活躍できた場面がありましたが、やはり「雷光」は、
素晴らしかったです
今年は「組み立て表現」も
取り入れ、更に力強くなりました。すごい迫力もあり、見ている人は感動したと思います。
家庭科の授業で、手洗いの体験の学習がありました。
結構力が必要なようです。
何回も手洗いをします。
洗濯機を使わない、貴重な体験。
何を感じたのでしょうか。
6月2日に
プール清掃を行いました。
清掃前は、非常に汚く
「これは終わるのか。。。」
という不安の声もありました。
でも、さすが6年生!
見違えるほど、綺麗になりました。
気持ちよく、プールに入れますね。