東小の1日
東小での出来事をご紹介します。
今年度第1回の学習参観をしました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。授業を参観していただいて、お子さんの学習の様子などを見ていただきました。その後、情報モラルの動画を児童と保護者の方に視聴していただいてから、学級懇談会をしました。
東小では、週に1回、図書室で本を借りる時間をとっています。高学年はこの時間の確保が難しいのですが、時数にゆとりのある低学年は読書に親しむ習慣作りとして実施しています。時には司書の先生に読み聞かせをしてもらったりもします。
全校で1年生を歓迎する集会をしました。初めて全校で集まって校歌を歌いました。上学年の児童から、あさがおの種や校歌のプリント、折り紙のメダルなどをプレゼントしました。1年生も、お礼に「1年生になったら」の歌を元気に歌いました。
東小では年間に3回の避難訓練を実施します。今回は地震を想定した訓練です。静かに落ち着いて避難ができました。
6年生が全国学力・学習状況調査を受けた午後に、市民文化会館に行って劇団四季の演劇を鑑賞しました。迫力のある本物の演劇を鑑賞することができました。
6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。今年度は国語・算数に加えて理科のテストがありました。学習や生活についてのアンケートはタブレット端末を使って別の日に実施しました。結果が出るのは夏休み後です。日頃の学習の成果が出るといいですね。
通学路の途中まで保護者の方に迎えに来ていただいた1年生の見送り下校も終わり、児童だけでの下校が始まります。高学年の登校班長さんを中心に、登校班ごとに集合時間・集合場所の確認や安全に登下校するためのめあての話し合いなどをしました。
144人の1年生が入学しました。1年生は、6年生のアーチをくぐって、元気に体育館に入ってきました。東小伝統の6年生による歌のプレゼントに緊張もほぐれたことと思います。入学式後、保護者の方には、担任から説明を受けながら、配布物の受け取りや、保護者連絡アプリの登録作業をしていただきました。
いよいよ令和7年度の1学期が始まりました。新しい先生や新しい転入生の友達を迎えて、始業式をしました。始業式の校歌では、2~6年生の600人の歌声が校庭に響き渡りました。
新6年生が登校して、入学式や新年度の準備作業をしました。入学式の会場づくり、校舎の清掃、机・いすの移動、教科書配布の準備などをしてから、入学式のリハーサルをしました。最上級生としての自覚が感じられる態度で取り組んでいました。