東小の1日
東小での出来事をご紹介します。
東小の1日
東小での出来事をご紹介します。
4月の記事
今年度最初の学習参観をしました。子どもたちには、ワクワクしている子や緊張している子も見られました。たくさんの保護者の方に、子どもたちのがんばる姿を見てもらうことができました。学習参観後は、情報モラル教育の一環として、啓発動画を児童と保護者で一緒に見てもらいました。保護者のみなさんには、その後の学級懇談会にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。
6年生が、全国学力学習状況調査に取り組みました。18日(木)は国語と算数の学力テストを、19日(金)は児童質問紙(学習や生活についてのアンケート)をやりました。学力テストでは、最後までしっかり集中して取り組むことができました。また、児童質問紙は、今年度からタブレットを使って行われることになりました。初めての試みでしたが、通信トラブルなどもなく、スムーズに終えることができました。
はじめて全校児童が集まって、1年生を歓迎する集会が行われました。2年から6年の児童が、1年生を歓迎する校歌を歌ったり、アサガオの種や校歌の歌詞カード、風車などのプレゼントが贈られたりしました。1年生も、お礼に元気な歌とおどりを披露しました。心温まる集会になりました。
コロナ前に東小学校でやっていた定期的な学年集会を、今年度、再び実施することになりました。今回の全校での共通テーマは「あいさつ」です。各学年の児童が、いろいろな先生からあいさつの大切さについての話を聞きました。学年集会をきっかけに、しっかりとあいさつをしようとする児童が増えたようで、よかったです。
わくわくとどきどきでいっぱいの1年生が入学しました。1年生は、校長先生やPTA会長さん、おまわりさんのお話をよい姿勢で聞いていて、立派でした。6年生は、歓迎の言葉に加えて、歌とおどりを発表していました。
天気にめぐまれ、校庭に全校児童が集まり、新任式と始業式をしました。新任式では、たくさんの新しい先生を迎えて、新6年生が代表で歓迎のあいさつをしました。始業式では、校長先生のお話を聞いた後、お待ちかねの担任発表がありました。新鮮な気持ちで、令和6年度のよいスタートを切ることができました。
新6年生が、入学式の会場づくりや新1年生の教室の飾りつけなどの作業のために登校しました。てきぱきと作業をして、自分の仕事が終わってもほかの分担を手伝っていました。最高学年になる心の準備がしっかりできているなと感心しました。
準備作業の後、入学式に発表する歌の練習をしました。入学式本番での活躍が楽しみです。