東小の1日
東小での出来事をご紹介します。
10月8日の前橋市小学校陸上記録会に向けて、記録会の参加を希望する児童の放課後練習をしています。安全に練習ができるスペースを確保しつつ、児童の練習のペースを考慮して、各種目1日おきに練習をしています。陸上大会の公式ルールに慣れるため、普段の授業とはちょっと違う緊張感の中で練習をしています。
今年の運動会はあかぎ・はるな・みょうぎ・あさまの4つの団に分かれた対抗戦で行います。運動会に向けて、それぞれ団で団結して、競技や応援をしていきます。この日に向けて6年生は応援歌やエールのやり方を準備してきました。団長さんたちがあいさつをしたあと、元気に応援歌やエールの練習をしました。
2年生が遠足で桐生が岡公園に行ってきました。班ごとに行動し、いろいろな動物を見たり、乗り物に乗ったりしました。グループでなかよく行動することができました。
3年生が社会科の学習として校区のスーパーマーケットを見学してきました。ふだんは見ないバックヤードの見学もして、働く人の理解が深まりました。
今回の全校朝礼は体育館で校長先生のお話を聞きました。暑さも徐々に収まってきて、久しぶりに全校で体育館に集まることができました。全校児童が集まるのは久しぶりだったためか、あいさつの声に少し元気がなかったみたいです。運動会など、全校が集まる機会が増えるので、集団行動がだんだんと上手になっていくでしょう。
3年生が遠足でぐんま昆虫の森に行ってきました。よい天気にめぐまれ、虫取りを楽しむことができました。
4年生が社会科見学に行ってきました。天狗岩用水沿いの遊歩道をいろいろ観察しながら歩きました。総社資料館では、用水を掘るときに使った昔の道具体験をしました。昔の人の大変さを知るとともに、郷土を支えた人たちへの感謝の気持ちを持つことができました。
1学期でプールでの学習を終えて、プール閉場式をしました。児童の代表がプールでの学習をふりかえって発表をしました。今年も安全にプールでの学習をすることができてよかったです。
1学期終業式に引き続き、暑さ対策のため、2学期始業式もオンラインで実施しました。校長先生のお話や児童代表の作文発表がありました。転入生や新しい先生を迎えて、新たなメンバーで2学期もがんばります。
夏休み中でしたが、教育現場向けのGoogle関連のアプリのオンライン研修がありました。希望参加でしたが、たくさんの先生が参加しました。今後、活用できるようにしていきたいです。