東小の1日
東小での出来事をご紹介します。
猛暑のため、1学期の終業式はパソコン室から中継してオンラインで実施しました。校長先生のお話を聞いた後、児童代表の作文の発表がありました。1学期の学習や生活をふりかえり、2学期にがんばりたいことを発表していました。
猛暑の中、児童の安全のために、今回の児童集会はパソコン室から中継してオンラインで実施しました。集会委員会が、東小学校にまつわるクイズを準備して、全校で楽しみました。それぞれの教室では、正解して喜んだり、間違えて悔しがったりする声が上がっていました。
今回の体育集会では、2学期の運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。体育委員長の号令で体操の隊形に広がりました。体育委員か前に並んでお手本を見せていました。
今回の音楽集会では、夏らしい「南の島のハメハメハ大王」を全校で歌いました。ふりを入れたり、じゃんけんをしたりしながら楽しく歌いました。
今年度、第1回の学校運営協議会を行いました。地域の代表の方に集まっていただき、学校の運営方針についてご意見をいただきました。会議の途中で学校の施設やいろいろなクラスの授業を見ていただきました。児童が落ち着いて学習している様子や、普段通りの飾らない授業の質の高さを評価していただきました。
東小では、災害時の児童の対応力を高めるため、授業時間に行う避難訓練以外にシェイクアウト訓練を実施しています。今回は休み時間に地震が起こったという想定です。落ちてくるものや倒れてくるものから離れて、姿勢を低くして頭部を守るという動きを1人1人が自分で考えて行動しました。災害はいつ起こるか分からないので、このような訓練はとても大切です。