谷戸小ニュース

2月28日(火)

1年 国語 「動物の赤ちゃん図鑑づくり」(GIGA支援員によるサポート)

 国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習のまとめとして、「自動車くらべ」のときのように図鑑を作ってみんなで読み合いたい、という考えが出ました。

 今回は配付されている一人1台端末を使って図鑑を作っています。GIGA支援員のサポートを受けて、子どもたちは、画像の取り込みや文字入力、フォントの変更などができるようになりました。

2月27日(月)

1年 体育「走・跳の運動遊び」

 跳び箱調整板やケンステップやフラフープなどを障害物に見立てて、いくつかのコースを作りました。物を素早く走り越えられるようにしています。同じようなコースを2つ作り、隣のコースの子と競争したり、物の置き方を工夫して新しいコースを作ったりして楽しく運動できるようにしています。

2月17日(金)

演劇鑑賞教室「シバイノタカラバコ2022・バナナン大将とお菓子の勲章」

 一夜明けると、体育館全体が素敵な演劇の舞台に変わっており、玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科、演劇・舞踊学科のみなさんがダンスと歌と伴奏、照明にも工夫を凝らした素晴らしい劇を子どもたちに見せてくれました。劇の最後は、子どもたちも一緒に踊って参加しました。「ダンスの息がそろっていた。」「バナナン大将のお菓子の勲章を取って食べるのがおもしろかった。」「今度は別の劇で、また谷戸小学校に来て欲しい。」と子どもたちは大興奮でした。

2月16日(木) 明日は演劇鑑賞教室です!

 明日の演劇鑑賞教室のため、体育館は玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科、演劇・舞踊学科の先生と学生たちが準備中です。体育館がどのような演劇の舞台に変身し、どんな劇が上演されるか今から楽しみです。

2月13日(月)クラブ活動(ボール運動クラブ)

 降雨のため校庭での活動ができなくなり、ホールでボッチャをしました。勝敗を決めるジャックボール(白玉)にピタリと寄せる投球や、ジャックボールや相手の球を弾き出し、勝負の流れを大きく変える投球があり、子どもたちは一喜一憂していました。どこを狙えばいいかチーム全員で真剣に相談する姿もあり、楽しいクラブ活動となりました。

 谷戸小学校には、ボッチャセットが6セット、簡易コート(シート状)が2枚、投げることができない方のためのランプ(スロープ)が1台あります。これは令和元年度に「24時間テレビチャリティー委員会」より寄贈されたものです。区内の小中学校関係者の方などで貸出を希望される方がいましたら、連絡をください。

2月10日(金)

雪景色の昼休み

 朝からの冷たい雨は雪になり、前日の青空がうそかのようにあっという間に雪が積もりました。子どもたちは、雪の様子を終始気にしていました。昼休みは、校庭に出て子供たちが雪に触れることをOKとしました。今年度初めての雪にどの学年の子も大興奮でした。

ユニセフ募金 集まったお金をユニセフ協会へ送りました! 

 ユニセフ募金のご協力ありがとうございました。先日、みなさんからいただいた募金を、「公益財団法人日本ユニセフ協会」へ送金しました。

2月日( 

なかよし班遊び(組グループ)

 本日、6年組の子供たちが企画した最終なかよし班遊びがありました。今年のなかよし班活動はこれで最後になります。

 6年生たちは他学年まで楽しめるよう、企画運営を頑張っていました。その姿を1年間見てきた5年生からは、「これからは僕たちが・・・。」「できるかな・・。」と不安と期待が入り混じった言葉が聞かれました。来年のなかよし班活動も楽しみにしています。

2月日( 

小教研 国語科研究部 研究発表会

 中野区の教員は皆、小学校教育研究会(小教研)という研究会に参加し、授業力の向上や教材開発に取り組んでいます。

 この日は、国語科研究部の研究発表会が本校で開かれました。2・3・5年生が国語の研究授業を行いました。子どもたちはよく集中して学習に取り組み、立派な姿を他校の先生方にも見ていただくことができました。

2月7日(火) 

なかよし班遊び(1組グループ)

 本日、6年1組の子供たちが企画した最終なかよし班遊びがありました。初めてのことに挑戦する班もあり、企画や準備・片付けの難しさを感じていました。   難しい中でも他学年に楽しんでもらいたいという熱意をもって一生懸命リーダーシップを発揮していました。他学年からは「もっとやりたかった!」「楽しかった!」という声があがり、頑張ってよかったとほっとした表情を浮かべている子供たちの姿が印象的でした。次のなかよし班遊びからは、5年生の企画になります。6年生の姿を見てきた5年生なら素敵な活動を思い付いてくれると思います。

2月6日(月)

1年 国語「たぬきの糸車」(糸車体験と紙芝居づくり)

 たぬきの糸車の学習で、子どもたちから学習のまとめとして「音読発表会をしたい!」という意見が出ました。また、発表会を自分の学級だけで楽しむのではなく「新しい1年生にも見せたい!」とアイディアが広がりました。音読発表会の様子を動画に撮り、新しい1年生にプレゼントしたいと考えています。

 毎年、教材業者さんが子どもたちの学習のために糸車の実物を無料で貸し出ししてくれています。先日、申し込み、届いたので早速一人ひとり回してみました。作中のおかみさんやたぬきの気持ちになったり、他にどんな気持ちになったか想像したりしました。

2月4日(土)

1年 国語 「ものの名まえ」(お店屋さんごっこ)

 学習のまとめとして、各自が調べたまとめたものの名前(上位語)と一つ一つのものの名前(下位語)を使い分けてお店屋さんごっこをしました。当日は、土曜公開日でたくさんの保護者の方がお客さんとして参加してくれました。お店の人の言葉、お客さんの言葉にも気を付けて楽しく学習活動をすることができました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

2月3日(土)

1年 国語 「ものの名まえ」

 ものには、まとめてつけた名前(上位語)と一つ一つの名まえ(下位語)があります。例えば「魚」は、まとめてつけた名前(上位語)で、「たい」「さば」「あじ」などが一つ一つの名前(下位語)になります。身の回りにどんな上位語と下位語があるかを調べて知るだけではなく、調べた上位語と下位語を使って、「お店屋さんごっこをする!」という意見が子どもたちから出ました。まずはお店屋さんごっこをすることにみんなで決めました。その他、「本でまとめる」「クイズにして出し合う」も出ているので実現ししたいと思います。

 今日は、お店屋さんごっこをするための準備をしました。開店は、明日2月4日(土)の土曜公開日1・2校時です。学習の成果をお父さん、お母さんに見せようと子どもたちは張り切っていました。

2月2日(木)新1年生保護者説明会(入学説明会)

 令和5年4月入学予定お子さんの保護者を対象に、入学に関する説明会を開催しました。学校長からの学校概要や学校経営方針の説明に始まり、PTAさんからのお話、入学前の準備や提出書類、学校給食についてのなどをしました。

 今回の説明や提出物などで不明な点がありましたら、学校まで問い合わせください。

 新1年生の入学に関しての学校からの連絡事項は、この学校ホームページトップページに載せたり、SumaMachiでお知らせしたりします。

2月2日(木)

1・2年 スポーツタイム(体力向上月間:マラソン)

 2月は、体力向上月間です。寒さに負けずに体を動かす機会を作って取り組み、子どもたちの体力向上を考えています。

 今日は、1・2年生が朝のスポーツタイムで校庭を元気よく走りました。今年度はマラソンカードを新しくし、走った周回ごとに都道府県を塗れるようなカードにしました。何人の子どもたちが47都道府県全部制覇(47周以上)走れるか楽しみです。