兵庫県の奨学給付金の申請について
兵庫県の奨学給付金について、手続きが必要です。
本制度は、すべての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう、低所得世帯の生徒に対して授業料以外の教育費負担を軽減するための制度です。
※低所得世帯とは、生活保護世帯又は市県民税の所得割額の合計が0円である世帯のことを指します。
つきましては、下記「必要書類」を提出用封筒に入れ、期日までに必ずご提出ください。
提出期限:9月2日(火)
※奨学給付金の提出用封筒の準備及び、必要書類の印刷は、各自でお願いいたします(印刷はコンビニでも可能です)。
必要書類
①兵庫県私立高等学校等奨学給付金申請書(様式第1号)
※下にPDFを添付しております。各自印刷をお願いします。
※本申請では、所得に関する書類の提出は必要ありません。
②令和7年7月1日以降発行の住民票(世帯全員分)の原本
※個人番号の記載はしないでください。
支給対象要件
令和7年7月1日現在で私立高等学校に在籍する高校生等の保護者等が、次の要件のすべてに該当する者。
⑴保護者等が兵庫県在住であること
⑵生活保護世帯(生業扶助受給世帯)または、令和7年度の市・県民税の所得割額の合計が0円(保護者等の合計)であること。
参考
生活保護世帯(生業扶助受給)・・・52,600円
令和7年度の市・県民税の所得割額の合計が0円(保護者等の合計)・・・152,000円
留意事項
・生徒が令和7年7月1日現在で在籍していない場合は対象外です。
・生徒が令和7年7月1日現在高等学校等を休学している場合は対象外です。
・保護者等が福祉施設等の施設長や養育里親等であって、見学旅行費又は特別育成費が措置されている場合は対象外です。
・保護者等が兵庫県内と兵庫県外に別居し、兵庫県外在住の保護者等が、兵庫県以外の都道府県が国補助金を受けて実施する類似制度を申請している場合は、対象外です。
・高校生一人につき申請できる回数は3回までです。