5月は努力が実を結び始める、希望の月です。4月から一生懸命に取り組んできたことの中に、少しずつ手応えを感じ始めている人もいるかもしれません。その努力は未来へとつながっています。
本日は、放課後の時間を使って校内研究会を行ないました。今年度、緑中学校では「学びづくり校内研究」として、生徒たちに身につけさせたい資質・能力を見取るための学習評価研究を1年間かけてしていきます。第2回目となる今日は、神奈川県教育委員会から講師をお招きして、1時間みっちり先生同士で勉強をしました。
天候が心配された今年の体育大会でしたが、無事に終えることができました。今年度のスローガンである「小さな村の大きな挑戦」のもと、今までの「紅白」ではなく、「青」「黄」と色にもこだわりを持ち、工夫を凝らした体育大会になりました。
特に各組個性が光る応援合戦では、練習の成果とあふれるアイデアが遺憾なく発揮され、会場を大いに沸かせました。子どもたちの笑顔はもちろんのこと、保護者の皆様も心から楽しんでくださっている様子が伺え、まさに笑顔あふれる一日となりました。
体育大会へ向けて、全校で除草作業を行いました。40分間と短い時間でしたが、集中して作業することができました。
学校では、5月20日(火)に学校運営協議会主催の除草作業も予定しています。多くの皆さんの参加をお待ちしております。
5月16日(金)に行われる学校運営協議会について事前打ち合わせを行ないました。打ち合わせには幼稚園園長、小学校、中学校の各校長先生方、そして学校運営協議会会長にご参加いただきました。それぞれの立場からの貴重なご意見をいただき、実りある時間となりました。
本会では、今回の打ち合わせを踏まえ、さらに充実した議論を進めてまいります。
本日実施した避難訓練・引き渡し訓練では、雨天の中、体育館での実施となりましたが皆様のご協力によりスムーズに完了いたしました。
生徒たちは避難の放送から4分弱で全員が避難完了するという迅速な行動を見せてくれました。
保護者の皆様におかれましても、悪天候の中、ご来校いただき誠にありがとうございました。今回の訓練を通して得られた課題を活かし、より安全な学校づくりに努めてまいります。