月に数本ずつ掲載していく予定です。
卒業証書授与式 3月12日(火曜日)
3年生が緑中学校を卒業しました。
これまで長い間共に過ごしてきた仲間たちと別れ、各々が新たな道へと進んでいきます。3年生らしい、素晴らしい式となりました。
清川村政策推進ワークショップ 2月26日(月曜日)
3年生が村主催の政策推進ワークショップに参加しました。これは、村の総合計画に若い世代の意見を反映させるためのもので、各グループに役場の課長さん達がファシリテーターとして参加しながら、村の課題を解決するための方策について考えました。
3学期始業式 1月9日(火曜日)
令和6年の新年を迎え、3学期始業式を行いました。
2年生の生徒会長から「3年生は制服やきまりの見直し、より良い緑中を創ってくれたので、自分たちもより良い緑中学校を自分たちの手で創りたい」とあいさつがありました。
また、学校運営協議会会長からも、様々な場面で活躍する緑中生を応援したいとメッセージをいただきました。
薬物乱用防止教室12月8日(金曜日)
厚木市保護司会主催の薬物乱用防止教室を実施しました。劇団「扉座」に来ていただき、演劇ワークショップでの開催でした。生徒は本物の俳優とともにロールプレイをて、こんな場合はどうするかを疑似体験しました。演技を見ることで、より薬物に関する学びを深められました。
清川村芸能発表会11月19日(日曜日)
村の芸能発表会に1,2年生の有志が参加し、手話合唱を披露しました。来場者の方も素晴らしい発表だと感動していました。
愛川町文化会館にて、手話合唱と全校合唱を発表しました。緊張しつつも、自信を持って観客に披露することができました。他の中学校も素晴らしい合唱で、とてもいい交流となりました。
文化発表会で全校生徒で手話合唱をしました。少ない練習時間の中で、本番ではしっかり歌いきることができました。
他にも1、2年生の英語の発表や有志合唱など、各々の努力の成果を見ることができました。
宮ヶ瀬中学校との交流会の際に、夏休みに行った恒久平和事業広島平和学習の報告会を行いました。
実際に広島に行って学んだことを、全校生徒に報告することができました。
2学期がスタートし、全校生徒が無事に登校してきました。今学期も元気に過ごしてくれることを期待しています。
今年は熱中症対策として、体育館ではなく冷房が効いた集会室で行いました。
青龍祭パレード8月12日土曜日
青龍祭パレードに、20人以の生徒が参加してくれました。無事に2頭の青龍をお祭り会場に運ぶことができました。ご苦労様でした。
卒業証書授与式 3月12日(火曜日)
3年生が緑中学校を卒業しました。
これまで長い間共に過ごしてきた仲間たちと別れ、各々が新たな道へと進んでいきます。3年生らしい、素晴らしい式となりました。