R7年度から月に数本ずつ掲載していく予定です。
本校の総合的な学習の時間の目標は「未来を創造する力」の身につけることとなっています。課題探究学習を軸として、第1学年では、個人またはグループ探究、第2学年と第3学年は2年間をかけて個人探究を行います。
第1学年は今年度「清川村をPRする方法を考えよう」を軸として探究活動を行ってきます。今日は、清川村の文化財保護委員さんを講師として招き、世界的に貴重な清川村のニホンオオカミについて講話をいただきました。講話の中では実際にニホンオオカミの頭骨(下顎)を見ることができました。貴重なニホンオオカミの頭骨を見て、生徒たちは興奮した様子でした。
競技志向の陸上部、バドミントン部の活動の様子です。活動充実志向もたくさんの1年生が体験しにきていました。
管理職離任式の様子です。前校長先生のお話に真剣に耳を傾けている生徒たちが印象的でした。今後も「対話」を大切にしていきます。ありがとうございました。
2,3年生の学級開きの様子です。体育館で担任の先生の名前が発表されると、「ヤッター!!」という歓喜がわき上がりました。緑中は、単学級のためクラス替えはありませんが、学級開きの様子をみていると生徒同士や先生とのつながりの強さを感じます。
令和7年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。