『茶道部』
『茶道部』
今年も茶道部はお茶会を開催させていただきます。
テーマは『万博×千秋』。
美味しいお茶とお菓子で一息つきませんか?
部員一同、心よりお待ちしております。
入部希望は茶道部員までお声掛けください。
日時:9月19日(金) 9:00~15:00
場所:A棟2階会議室 茶券:150円
近梅祭に向けて、日々の部活で部員一人一人が協力し合いながら真剣にお点前の練習をしてきました。
9月19日のみの開催ですが、私たちのお点前を見て、お茶を楽しんでいただけましたら幸いです。
茶券は【金券販売所】にて販売しております。
近梅祭当日の様子
万博×千秋
日時:9月19日(金) 9:00~15:00
場所:A棟2階会議室 茶券:150円
【内容】
お抹茶と季節のお菓子を万博のマスコットキャラクターであるミャクミャクや私たち茶道部のお点前もご覧頂けます。 その際、自分でお抹茶を点てる体験も用意しております。
【こだわり】
室内は万博のテーマに合わせ、万博を思わせるような装飾がされており、普段とは違う一息つける空間となっております。
また部員もこの日のためにお点前を覚えたりと精進してまいりました。
またお茶菓子もお月見を意識した一品となっております。
会議室ではお菓子の説明などもしております。
活動内容
活動日時:毎週月曜
午後4時~6時
活動内容:お点前の練習
研鑽会の練習
茶道の知識をより深める
【茶道研鑽会】
私たちは研鑽会へ向けて茶道の作法を磨いています。
研鑽会ではお点前をしている人だけでなく
裏で準備をしている人やお客としての振る舞いも見られるので
手際よくお茶会を進めることを心がけています。
盆略点前は茶道の基本で入部し、初めに盆略点前を練習します。
今回のお茶会でも盆略点前を活用したお棚でお点前を披露します。
部員全員がお点前を披露するのでぜひ見に来てください!
但馬の各高校の茶道部が集まる研修会で日本の伝統芸能である「茶道」「琴」「書道」を本校の部活動で披露しました。茶道を通して交流をし、お点前や礼儀・作法を学びました。そして、住職さんにお香の話を聞き、匂い袋を作る体験をさせていただきました。
↑ ↓練習風景 ↓ガールスカウトのボランティア