学費について

■学費納付期日


学費は半期(前期/後期)ごとに全額納付となります。授業開始(オリエンテーション)前までに納入が必要です納付書学費支弁者住所に郵送します。


納付期日

1年次後期学費8月258月上旬頃納付書郵送

2年前期学費2月25日(2月上旬頃納付書郵送) 

●2後期学費8月25日(8月上旬頃納付書郵送


修学支援新制度(給付型奨学金)について>

修学支援新制度による学費減免対象者は、1年生後期減免金額(支援区分)見直しがあるため、後期学費10月中旬(納付期日:10月25日)に納付書を郵送します。修学支援新制度の学費金額

・在学採用の場合は、前期学費の減免金額を後期学費に充当します。

1年生前期から後期にかけて支援内容の見直しがあり、減免額が変更となる場合があります


学費に関する詳細は、こちらのページよりご確認ください

■期日までに学費納入が困難な場合


やむを得ず納入期限までに納入できない場合は、期日までに手続きすることで納付期限を延長、または分納を許可することがあります。

手続期限を越えて、延納・分納手続き(申請用紙の提出)がないまま学費の納入がない状態が続きますと、学籍を維持することが難しく「除籍」となります。

学費の分納延納手続きに関する詳細は、こちらのページよりご確認ください。

■入学後の学費シミュレーション

案内している「入学後の学費シミュレーション」をしてみてください。

修学支援新制度(給付型奨学金)による学費減免対象者は、支援区分により納入金額が異なります。 

【修学支援対象者】学費納入スケジュール・金額にてご確認ください。 


給付奨学金(修学支援新制度)による学費減免対象者は、1年生後期に減免金額(支援区分)見直しがあるため、後期学費10月中旬に納付書を郵送します。1年生前期から後期にかけて見直しがありますので、前期と同じ減免金額とは限りません。支援対象外となった場合、学費の減免がなく後期学費60万円が必要になることもあります。