井上,宮岡,三好が長崎で開催された言語処理学会年次大会(NLP)に参加して,研究成果発表をおこないました。聴講頂いた皆様,討論に参加頂いた皆様,誠にありがとうございました。
どちらの研究も,宮岡と三好がそれぞれ問題設定からアプローチと論文執筆から発表まで主体的に進めてくれました。全く専門分野外の指導教員を壁打ち相手にしながらも,一通りの成果としてまとめてくれるのは頼もしい限りです。
NLP自体では参加者は過去最大の2300名とのことでした。井上研など境界分野からも多数の参加があるように非常に盛り上がっています。また,slack にも2000名以上が参加しており,研究討論から論文や食事処の情報共有まで広く活用されていました。楽しい雰囲気作りにご尽力頂いた運営の皆様に感謝します。
スポンサーも103社参加されたとのことで分野への高い期待がわかります。更に枠争いも相当激しいとのことで潜在的な需要は更にあるとのこと。(背景が別分野の井上視点で)特徴的なのはスポンサー企業も積極的に発表されていることです。企業の研究発表があることで学生さんも自身の取り組みの展開が見えてきますし,モチベーションも高まることでしょう。学生さんの学会発表から,興味をもった企業との(インターンという扱いでの)共同研究,場合によってはそのまま就職といういいサイクルもあるようです。
論文からポスターに発表スライドまで何でも(?)オープンにしていく文化もいいですね。成果を隠す分野も多いなかで成果から問題意識までを積極的に公開・共有して皆で問題解決を目指す雰囲気も見習いたいです。
研究には関係ないですが,井上はNLPパパ会=子育て世代のランチ会にも参加させて頂きました。なかなか子育ての話をする機会も少ないので楽しかったです。出張時対応から習い事まで(個人的に)大変参考になりました。企画頂きましてありがとうございました。
美味しいものが多く,ほぼ毎食外食してしまいました😍
カステラ)本当に多くの専門店がありました。福砂屋に文明堂に松翁軒,和泉屋,白水堂,異人堂,ニューヨーク堂など流石に網羅できていません。やはり五三焼きはどこのお店も美味しかったです。店の違いより五三焼きか否かの方が差が大きいようです
魚介)漁港があるということで特にお刺身は美味しかったです。九州の甘い刺身醤油も特徴です。学会参加者で評判の良かった亜紗グループの炉端亜紗 喜三郎に,研究室メンバーで伺いました。他にも魚たつや若竹丸では安くても美味しいお寿司を頂きました
ちゃんぽん)長崎飯で最初に思い浮かべるちゃんぽんも多くのお店がありました。駅近で使いやすい蘇州林と朝8:30から開いているあじ盛に伺っています。ちゃんぽんはもちろん,初体験の太麺皿うどんも美味しかったです。ちゃんぽん用の麺で作った焼きうどんのような雰囲気です
トルコライス)もう一つの長崎名物のトルコライスもいろんなお店で提供されます。アンティークな雰囲気の銅八銭,九州最初の喫茶店らしいツル茶ん,深夜まで営業しているキッチンネロで頂きました。王道のとんかつがのせられたものもいいですが,ビフカツののったRyomaトルコ@ツル茶んがとても美味しかったです
ジン)数ヶ月待ちでしか購入できない五島列島のクラフトジン(ゴトジン)もお土産にできました。石丸文行堂は文房具屋さんですが,ゴトジンや飛鸞などのお酒や猫グッズも多く楽しいお店でした。