参加のご意向についてはお問い合わせフォームまたはメールでJA-RSA事務局にご連絡ください。
その際、自機関における本事業の管理者として「研究協力者」をご選任いただき、「研究協力者」の氏名・役職・メールアドレスをご連絡ください。
※参加検討中で研究内容の確認(研究計画書の提供)が必要な場合もお問い合わせフォームまたはメールにてJA-RSA事務局にお問合せください。
2.システムへ初回ログイン(仮登録)⇒本登録申請
「研究協力者」にメールでシステムログイン情報(仮登録)が届きます。届いたID/パスワードでシステムにログインしていただき、本登録申請を行ってください。
※研究協力者の方は、レジストリシステム上は施設管理者と呼称されます。
本登録申請の際、「研究協力者」の研究倫理教育研修またはeラーニングの受講証明書類、および利益相反自己申告書(COI申告書)の提出が必要になります。
【受講証明書類】お手元にある受講証等をご用意ください。お持ちでない場合は研究倫理に特化した研修(自機関の倫理教育研修会)やeラーニング(eAPRINなど)をご受講ください。
【COI申告書】システム内にフォーマットがございますので、そちらをダウンロードしてお使いください。
☞ご申請後、申請いただいた機関の研究参加について、本事業の主機関のいのち支える自殺対策推進センターの研究倫理審査委員会で審査を行いますので、本登録申請から本登録完了までには2週間~1か月程度要します。
3.倫理審査⇒審査完了
審査完了後「審査結果通知書」がメールで届きますので、こちらの書類を以て自機関の長へ研究参加についての許可申請を行ってください。
4.レジストリシステムへログイン(本登録)⇒症例登録開始
審査で参加が承認されましたら、システムから「本登録完了」メールが届きます。システムの全機能の利用が可能になります。
本登録完了後、「研究協力者」の方は、施設管理者として自機関のスタッフに運用者アカウントを発行することができます。
詳しくは、症例登録の前にに掲載されている、JA-RSA操作手順書をご覧ください。
..........................................................................................................
【送付先はこちら】
自傷・自殺未遂レジストリ事務局
E-mail : registry#jscp.or.jp
(「#」を「@」に変えて送信してください )
..........................................................................................................