JA-RSAが「日本救急医学会が認めるレジストリ」に追加されました
JA-RSAが「日本救急医学会が認めるレジストリ」に追加されました
自傷・自殺未遂レジストリ(JA-RSA)が日本専門医機構認定救急科専門医取得の要件である、「論文発表またはレジストリ登録」における日本救急医学会が認めるレジストリに追加されました。また、 日本専門医機構認定救急科専門医更新時の「学術研究(レジストリ登録)への参加」におけるレジストリにも追加されています。専攻医、専門医の先生方への周知をお願いします。
<日本専門医機構認定救急科専門医 取得時>
・論文発表、または日本救急医学会が認めるレジストリに5例以上を登録
※その患者の診療に実質的に関与し、かつその症例登録を自ら行った場合のみ記載可能です。
(詳細は https://www.jaam.jp/info/2021/files/system_registration_2025.pdf でご確認ください。)
<日本専門医機構認定救急科専門医 更新時>
・ 学術業績・診療以外の活動実績(0~15 単位)
→学術研究(レジストリ登録)への参加 1 単位/5 症例登録 最大 3 単位
※レジストリに参加している施設に常勤しており、その患者の診療に実質的に関与し、かつその症例登録を自ら行っていれば、5 症例の登録をもって 1 単位、5 年間で最大 3 単位まで認められます。各施設責任者による所定の書式の「入力者証明書(公印)https://www.jaam.jp/senmoni/files/registry_registration.pdf」の発行を必要とします。
(詳細は https://www.jaam.jp/senmoni/2026_update_criteria.pdf でご確認ください。)
【日本救急医学会問い合わせ】
https://www.jaam.jp/inquiry.html