【オンラインセミナー】2月10日(月)午後8時~9時(EST)終了しました。
全米で和食育カリキュラムを提供しているNPO法人「TABLE FOR TWO USA」代表と開発担当者のお2人に、アメリカの学校ランチや食教育の現状、なぜアメリカで和食育を広めたいと思ったかそのきっかけと、栄養バランスの取れた和食の作り方をはじめ、バランスよく食べる手法や食への感謝、「もったいない」精神など、アメリカでどのように伝えているのか、実際に展開しているカリキュラムについても紹介していただきます。
質疑応答に加え、プログラムへの参加方法を紹介する簡潔なプレゼンテーションも行われます。
Debra Samuels (デブラ・サミュエルズ )
NPO法人 TABLE FOR TWO USA カリキュラム/プログラム開発担当
<略歴>
TABLE FOR TWO USAカリキュラムおよびコンテンツ開発者。ボストン・チルドレンズ・ミュージアムで、食文化と栄養をテーマにした人気シリーズ「Kids Are Cooking」を開発、長年にわたり「ボストン・グローブ」でフードライターおよびフードスタイリストとして活躍。日本に12年間住んでいたことがあり、『My Japanese Table』(タトル出版、2011年)出版ほか、弁当や日本の調理器具に関する企画展などの実績も。米国と日本の理解と友好関係に貢献した功績が認められ、ボストン日米協会からジョン・セイヤー賞を授与。
Cooking at Debra's
上島カー真弓(うえじま かー まゆみ)
NPO法人 TABLE FOR TWO USA代表
<略歴>
東京出身、カリフォルニア在住。サンダーバード国際経営大学院でMBAを取得、アクセンチュア、イーライリリー製薬会社での勤務を経て、TABLE FOR TWOに参画。おにぎりの写真投稿がアフリカ・アジアの子どもたちの給食になるキャンペーン 「おにぎりアクション」や、全米で展開中の健康的な和食の調理法や食への感謝、世界の食料問題への知識を深める独自の日本型食育プログラム「Wa-Shokuiku -Learn. Cook. Eat Japanese!」をリードする。リーダーシップが評価され、日米リーダーシップ・プログラム、さらにハーバード・ケネディスクールの“Leadership for System Change: Delivering Social Impact at Scale”のフェローに選出される。
Table For Two
https://www.instagram.com/tablefor2_usa/
Wa-Shokuiku -Learn. Cook. Eat Japanese!