【オンラインセミナー】2月22日(土)午後7時~8時(EST)終了しました。
子どもの世界にもいろいろあります。
日常でうまくいかないこともあります。
子どもの成長を振り返り、
子どもの視点をのぞいてみて、
親子で物事に取り組む気持ち、
親子の日常的な幸せ感が上がる、
小さいヒントが見つかればいいなと思います。
25年以上一緒に働いてきた母子保健の専門家と参加者の皆さんで考える時間です。
日本での育児支援に関心がある方も是非どうぞ。
後藤あや
ハーバード公衆衛生大学院国際保健・人口学講座 教授
福島県立医科大学総合科学教育研究センター 特任教授
<略歴>
山形大学医学部卒、ハーバード公衆衛生大学院公衆衛生修士、山形大学医学博士。ポピュレーションカウンシル、福島県立医科大学公衆衛生学講座、ハーバード公衆衛生大学院武見フェローを経て、2016年より福島県立医科大学、2024年よりハーバード公衆衛生大学院 教授。専門分野は、母子保健、ヘルスリテラシー、国際保健。
渡邉一代
福島学院大学福祉学部こども学科 教授
福島県立医科大学総合科学教育研究センター
博士研究員
日本赤十字武蔵野女子短期大学(看護科・専攻科)卒、福島大学社会学部卒、福島大学大学院地域政策学修士、福島医科大学医学博士。東京及び福島の赤十字病院勤務を経て、2011年より福島県立医科大学看護学部、2023年より福島学院大学。その間に青年海外協力隊、JICA専門家(ベトナム)。専門分野は、母子保健、思春期保健。
JB Line, Inc. | JBlineWeek@jbline.org