1.受審アカウント(Googleアカウント)の取得
評価センターでは、高度なセキュリティと稼働率が保証された環境下で評価を実施するため、Google Workspace(グーグルワークスペース)を使用しています。
このため、評価受審に当たっては、評価を受ける医療機関が受審用アカウントとしてGoogleアカウントを取得していただく必要があります。初回受審時のGoogleアカウントを引き続き使用することが可能です。
初回受審時のGoogleアカウントが使用できない場合は、すでに取得している医療機関のGoogleアカウントを受審用アカウントとして使用することも可能です。
現在、使用可能なGoogleアカウントをお持ちでない医療機関は、無料で作成することができますので、以下の手順に従ってアカウントの取得をお願いします。
2.評価受審の申し込み
以下の「評価受審申込はこちらから」のページ内に示された「評価受審申込をする」ボタンから申し込みフォームを開き、医療機関に関する基本情報、担当者連絡先、受審用のメールアドレス(Gmail)、受審予約月等、必要事項をご登録ください。
申し込みフォームの送信が完了しますと、申込受付完了メールが受審アカウント宛てに自動送信されます。
受審予約月の前月に評価センター事務局から医療機関宛てに評価システムへアクセスするためのURLと審査料のご請求をメールにてお送りします。
Googleアカウントの作成ができない場合は、メールでの評価を実施します。
評価受審申込はこちらから
※予約申込の受付は終了しました。
3.審査料について
評価受審に係る費用は、33万円(税込み)となります。
受審予約月の前月に請求書をメールにて送付いたします。内容をご確認いただき、受審予約月の翌月末までにご入金をお願いします。
※評価において、中間報告を受けても追加費用は発生しません。
4.自己評価の実施について
受審予約月の前月に評価センターから医療機関宛てに基本情報シート・自己評価シートの作成依頼を評価受審用のメールアドレス(Gmail)宛てにお送りします。
基本情報シート・自己評価シートの作成依頼メールを受領後、受審予約月の末日までに評価システムへの入力を完了することが必要です。
自己評価の実施方法及び評価申請方法等の詳細については、「医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価受審手順(医療機関用)手順書」をご参照ください。