幕別分校では、国語、数学、理科、社会、音楽、美術、外国語、総合的な探究の時間、職業などの様々な教科学習を学ぶことができます。教科担任制を実施しており、生活に生かせる内容でありながら、より専門性の高い学習も行えます。また、ICTを活用した授業が豊富であり、様々な教科で活用して、生徒の学びを深めています。
魅力発信シートによる 具体的内容の検討
中学生への魅力発信
幕別分校の授業を一番知ってほしいのは、十勝管内の中学生です。そのためにはどうしたら良いかを考えました。「魅力ある授業を少しでも中学生に伝えたい。教育相談でせっかく来校してもらったなら、少しでも幕別分校について知ってもらいたい。不安を減らして入学してもらいたい。」その思いから、各教科で短い動画を作成します。
3年生 選択美術
卒業制作を1年間かけて作ります。
3年生 選択音楽
怪我等の事情により、学校に登校できない場合にはオンラインで授業に参加できます。
2年生 外国語
ALTの先生に英語で質問する練習をしています。
1年生 社会
十勝の産業について調べています。
ICT活用の魅力発信
幕別分校では多くの授業でICTを活用しています。本校におけるICT活用について発信していきます。
You tubeで作品の作り方を研究しています。
手元のタブレットをTVに写して、自分の考えを説明します。
現場実習先についてiPadで調べるなど、ふだんからICTを授業で活用しています。
話し合いの中心にもタブレットです。
筆記用具と同じ感覚で生徒たちは使用しています。
特色ある授業づくりについての具体的な取り組み
実際にICTを活用して、授業を行っている様子をICT通信としてまとめました!
これからも随時更新していきます。
※他の通信は上記の写真をクリック!
ICTを実際に活用している様子を動画にまとめました。実際の使用方法や活用の方法をご覧になりたい方はこちらをどうぞ
特色ある授業チームの研究の成果と課題
Jambordでの話し合いを行い、改めて成果と課題を確認しました。
1 幕別分校の授業内容の発信(中学生へ)
中学校の生徒が教育相談を受けた際にすべての授業を見学することができない。気になる授業があっても見学ができないことがあったり、どんなことをしているか分からなかったりするのを、少しでも解消するため、各授業の様子を動画にしてまとめました。
2 ICTの活用事例を発信(すべての方へ)
幕別分校のICTの活用は道内の特別支援学校の中でもトップクラス!?
授業での活用の様子をICT通信でまとめました。さらに、動画にまとめてYoutubeにアップして幕別分校をアピールします。(10月公開予定)
3 今後の課題と展望
幕別分校の魅力は授業である!!授業が分かりやすい!ためになる!勉強になる!そう生徒が思ってくれることがなによりも重要!
後期からの研究で積極的な授業改善を行い、さらに魅力ある授業にしていきます!
教務と連携して授業公開週間を実施し、保護者・地域の方にも魅力ある授業を見学してもらえるようにしたい!と考えています。
幕別分校の授業について考えていく中で課題となるのが、やはり他校のとの差別化です。十勝管内の単置の高等部の特別支援学校は3校。(中札内高等養護学校、新得高等支援学校、幕別分校)幕別分校にしかない魅力、幕別分校でしか体験できない・幕別分校でしか学べない魅力を追求していきます。そのためには、幕別分校以外の学校についてもよく知り、差別化をしなくてはいけません。
幕別分校のICTは道内の特別支援学校の中ではトップクラス!?と書きましたが、ICTの進化は早く、他校のICTの活用も進めば、幕別分校のICTの活用の魅力がうすれてしまいます。ICTの進化に負けずに、幕別分校もICTの活用を深めていきます。もちろん、ICTの活用は目的・目標達成のための、あくまで手段です!
教育相談時に中学生がもっと幕別分校の授業について知ってもらうために、ふだんの授業で使用しているものを、各教科ごとにファイリングしたり、Classroomの各教科を閲覧できたりするようにしていきます。