Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

過去の活動記録>R2年度

   イベント>R2年度

GSⅢ科学英語プレゼンテーション発表会


7月21日(火)6・7校時、GSⅢ科学英語プレゼンテーション発表会が行われました。発表会では各グループがGSⅡで取り組んだ課題研究を基に作成した英語スライドを参照しながらプレゼンテーションを行うほか、司会や質疑応答を全て英語で行いました。発表では専門用語や図解をわかりやすい単語や文法で説明したり、マスク越しでも聴衆が聞き取りやすいように声量や話す速度に気を配るなど、聴衆を意識したプレゼンテーションが多く見られました。中には原稿をなるべく見ないでプレゼンテーションを行ったり質疑応答で臨機応変な対応を見せたグループもあり、事前にしっかりと準備を行ったことが伺えるものでした。また、質問の際に即答できずメンバーで話し合ったり単語をつなぐ苦しい場面もありましたが、一生懸命に伝えようとする努力は聴衆に伝わるものでした。

発表会後の生徒同士での相互評価では次のようなコメントが寄せられました。

【良かった点】

・スライドが簡潔で口頭説明の英語がわかりやすく、内容がよく理解できた。

・スライドの文字が大きく、図解もわかりやすかった。

・間の取り方が上手く、理解しやすかった。

・聴衆を意識して発表していた。アイコンタクトが良かった。

・声量・発音どちらも良く、聞き取りやすかった。

・質問に対して即答できていた。

・質問に対しての回答が的確だった。

・即答できなかったが最後まで質問に答えようと努力していたのは伝わった。

【改善すべき点】

・1枚のスライド内の文章が多く、見えにくかった。スライドを分けても良かったと思う。

・スライドの文字が小さく見えにくかった。

・マスクや周りの音の影響も考えた声量にすると良いと思う。

・原稿を見てアイコンタクトが少なかった。

発表会の最後には英語教員やALTから、1か月半という短い期間内での取り組みへの労いのほか、GSのグループでの研究や発表をやり遂げた経験が将来の進学先や仕事の中で必ず生かされるというエールが送られました。

1年生から行ってきたGSの活動はこの発表会をもって一区切りとなります。3年生の皆さん、お疲れ様でした。

前の記事

R2年度 目次

イベント目次

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse