第1回HTⅢ研究活動 オリエンテーション・研究抄録・研究記録の作成
4月23日(火)6・7校時、3年生普通科の課題研究活動「北斗タイムⅢ(HTⅢ)」の第1回目が行われました。はじめに体育館に集合して、オリエンテーションでSSH担当の教員から今年度の活動内容の説明がありました。今年度はこれまでの課題研究活動の総まとめとして、以下の活動を予定しています。
・昨年度の課題研究活動HTⅡの研究抄録と研究記録の作成
・1・2年生の課題研究活動へのアドバイス
・3年生理数科GSⅢの科学英語論文を精読し、7月中旬の科学英語発表会にて質疑を行う
・専門家による講演会
オリエンテーション終了後はグループで研究抄録と研究記録の作成を行いました。研究記録は以下の項目を記入します。
(1)先行研究
(2)テーマ設定・決定(変遷)
(3)探究・研究活動を進める中で
①資料の収集方法
②機器の決定 材料の選定・調達方法
③コーディネーターとの関わり
④外部機関(TA等含む)との関わり
⑤調査・実験
⑥ポスターの作成
⑦スライドの作成
⑧発表会の準備
⑨抄録の作成
(4)もしも後輩がこの探究・研究を引き継いでくれるなら
(5)後輩に伝えたい事
単なるプロセスの記録としてではなく、次代に繋げる・参考にしてもらうことも目的としています。
次回は4月30日(火)、引き続き研究抄録と研究記録を作成します。